2月14日バスからの風景

karu chan

2012年02月14日 10:23

今日はバレンタインデーですね。

今朝、通勤バスに揺られながら、開田高原の美しい雪景色を見ていると、バスが到着する直前にバス停に駆け込んできた男の子に、バスと男の子が来るのを待っていた女の子がチョコを手渡す場面に遭遇しました。

朝のオレンジ色の光に包まれた、なんとも微笑ましい光景を目にして、心がとっても和やかになりました。いつか、うちのお子ちゃまたちも、そんな経験をするのかな…。

そういえば、娘は日曜日に作ったチョコを今日持って行きました。生クリームを入れ過ぎて丸められず(せっかく花猿亭のお二人がアドバイスしてくれたのに…本番に弱いなあ)、板チョコにデコレーションしたみたいで、そのかけらを日曜日にもらいました。生チョコのトリュフを期待していたんだけどねぇ~。また来年挑戦だね

息子はクラスの女の子からチョコをもらったそうですが(Yちゃんありがとね)、お姉ちゃんに見せると食べられそうだからと、帰宅して宿題をして、お姉ちゃんが帰って来る前に食べたそうです。ちゃんと味わって食べたのかしら?チョコの味の違いが分かるイケメンになってほしいものです。

昨日、帰りのバスが信号待ちで偶然、木曽町福島の八沢(やさわ)橋の上に停車したので、バスの中からパチリ!普段から目にしている風景ですが、バスから見ると見る角度が違うから面白いです。



木曽川に注ぎ込む八沢川の河口付近です。まだしばらく…2月いっぱいはこんな感じですね~…。

八沢川は子供専用釣り場になっていて、夏は釣りをしたり、水遊びをするのに楽しいところです。
川の水や岩、川辺の砂や植物などに触れて、自然に親しむにはいい所かなと思います。私が幼い頃にはメダカがいて、川の浅瀬でその姿を見ることができましたが、今もいるのかな?

私が小学生の頃まで、木曽川沿いにはネコヤナギやマタタビなどが生えていましたが、護岸工事でほとんどなくなってしまいました。当時飼っていた愛犬の散歩で川辺の道を歩く時、ねこやなぎの、猫というよりはウサギの尻尾のように膨らんだ花で、春の訪れを感じたものです。

関連記事