12月11日アロマのちょっといい話 2
昨日、アロマセラピストの講義を受講するため名古屋に行ってきました。
受講を終えて帰る頃には止んでいましたが、自宅を出てから学校に到着するまでずっと雪・雪・雪
名古屋では雨かも…と思っていたのですが、現実は厳しく 寒~い寒~い一日でした。
こんな寒~い日にはお風呂がとっても恋しくなりませんか?
お湯に浸かりながら、一日頑張った体をよ~く温めたり、むくみがとれたらいいですよね。
そういう時におすすめなのは、オレンジ・スイート、レモン、グレープフルーツ、ユズなどの柑橘系の精油と、サイプレス、ジュニパー、サンダルウッド、ヒノキなどの樹木系の精油。
柑橘系と樹木系は相性がいいので、好きな香りを一つずつブレンドしてもいいと思います。
個人的には、ラベンダーとゼラニウムもおすすめです。湯気にのって香りが広がるので、とてもリラックスできますよ。
これらの精油と一緒に天然塩(30~40gくらい)を湯船に入れて、良くかき混ぜてから入りましょう。
湯船につかりながらマッサージすると、体がほぐれてより効果的です。
ちなみに、私のお気に入りはレモン1:ラベンダー2:ヒノキ3のブレンド。
このブレンドオイルに『MY LIFE』と名前をつけて、入浴時以外にもルームスプレーにしたり、アロマ用の加湿器に入れたりして、いろいろと楽しんでいます。
関連記事