1月28日女子力アップ講座 アロマテラピー第2弾

karu chan

2014年01月28日 15:47

1月25日(土)に上松町公民館講座『女子力アップ講座』の「アロマテラピー 第2弾」の講師をつとめさせていただきました。
『女子力アップ講座』のトリを務めさせていただくということで、始める前はちょっと緊張



昨年度はいろいろな精油と、精製水、ヒノキ水、クロモジ水を使ってルームスプレーを作りましたが、今年度はもう少し手を入れて、発泡入浴剤を作りました。

作り方はいたってシンプル。
重曹とクエン酸とコーンスターチとグリセリンと、お好きな精油を混ぜるだけです。
私は、お風呂の中で顔を4.5回洗って「ふう~っ」と息をつくのが好きなので(←おっさんか?笑)、多少口に入っても大丈夫なように、材料は精油以外舐めても大丈夫なものを使いました。
コーンスターチを天然塩に変えると、発汗性の高い発泡入浴剤になります。興味のある方は試してみてください。

作るのも短時間でできるのですが、一番時間がかかるのは香り選び。
10時~12時までの2時間で行ったのですが、2種類の香りで2個ずつ、計4個の発泡入浴剤を作っていただいたので、1時間近く、皆さん精油をとっかえひっかえしていたと思います。
しかも「ご自分が作ったお気に入りの香りに、名前をつけてください」と作り始める時に課題を出したので、その名前を考えるのにも、時間をかけていましたね。







2種類以上の香りをブレンドしたい時に、ブレンドした香りを試す方法をレクチャー中。
ブレンドしたい香りの精油の瓶をまとめて持って、蓋を外し、瓶を床に平行に回すとブレンドした香りが漂います。

私が当日作った発泡入浴剤は、その日の夕方18時から参加した、『つやめきの和「新春スペシャルセミナー」』の講師3名、ひすいこたろうさん、高島亮さん、小田真嘉さんと主催された吉川さん、則武さん、古川さんとお友達の加藤さんに1個ずつあげました。

私が作った香りは
『MY LIFE(レモン、ラベンダー、木曽ヒノキ)』
『森の輝き(ラバンジン、オークモス、木曽ヒノキ)』
『東洋の魔女(高知ユズ、北海道モミ、サンダルウッド)』
『秘密の花園(イランイラン、ゼラニウム、ラベンダー、トンカビーン)』です。
トンカビーンというのは、桜餅に香り付けをする時に使われる香りで、単体だと、桜というよりも桜餅そのものの香りがします。

私がつけた名前はこんな感じだれど、参加された皆さんがつけた名前がまた素敵な名前ばかり。
『天使の誘惑』 『小犬のワルツ』 『星のささやき』 『乙女の祈り』 『霧の彼方』などなど。
精油を使って発泡入浴剤を作るだけではなくて、お気に入りの香りの名前を考えて、恥ずかしそうに少し照れながら人前で発表することも、女子力アップにつながっているんじゃないかと思います。

だって、想像力のない女の子ってつまらないでしょ?(笑)

関連記事