7月9日ハンドメイドクリーム♪

karu chan

2013年07月09日 12:55



7月に入ると、会社の事務所で履く上履きを、ねずこ下駄に替えるようになってから今年で3年目。
梅雨も明けたらしく…?これからは素足が気持ち良い季節。
通勤時の履物も、夏はねずこ下駄の日が多いかな。赤い鼻緒のねずこ下駄を通勤時に履いております。
足の裏の、木の当たりがとても気持ち良くてね、晴れて暑い日は、カランコロン、カランコロンと言わせて、涼やかに町を歩きたいものです。

今日はそのねずこ下駄を綺麗に履くために、ハンドメイドクリームを作りました。


暑くなってくると、素足にサンダルなんて人が多いと思いますが、つま先やかかとが白くカサカサになっていたら、全然可愛げがないでしょう?
だから、そうならないように、また、そんな足を他の人に見られないように作ってみたんです。

材料は、ツバキオイル、マカダミアナッツオイル、ワセリン、ミツロウ(未精製の物)と精油。
精油は、ヒノキ、ラベンダー、レモン、サンダルウッド、フランキンセンス、ペパーミント。
すごく私好みの香りになってくれたので良かったなあ(そりゃ、ヒノキ・ラベンダー・レモンが入っているもんね)
サンダルウッドは硬くなった肌や、乾燥肌、肌荒れにもいいみたいだし、フランキンセンスも手荒れや傷、老化肌(!)、乾燥肌、皮膚真菌症、しわ、たるみに良いみたい。

未精製のミツロウは黄色で、蜂蜜によく似た香りがします。抗菌作用などもあるし、お肌をしっとりさせてくれるし、加える量によってクリームの硬さを調節できるので重宝します。

今回は、使い終わったキャンドルの瓶に入れました。ほのかにハーブ系の香りのあとから、蜂蜜っぽい香りがします。
煉り香水としても使えそうです。
熱が冷めてから、さっそくつま先とかかとの『足』の部分に使っていますよ。
塗布した直後はちょっとべたつき感があったけれど、今は全然さらりとしています。かかと部分はしっとり滑らか。
どこからみても、白くカサカサしているところはないよ~(笑)

関連記事