2015年01月27日
1月27日ビーズ刺しゅうのブローチ

ビーズ刺しゅうの練習用のキットですが、手持ちのビーズをプラスして、私らしく使えるようにカスタマイズしました。
今年最初のビーズ作品。4月19日に高山市でのイベントに参加するので、そこで展示即売する作品もそろそろ作っていきます。
2015年01月08日
1月8日明けましておめでとうございます
年末に叔母が亡くなりましたので、松の内が明けるまで、新年のご挨拶を控えさせていただきました。
今年は本業の他に、実家の畑の耕作や、ビーズアクセサリー製作にも力を注いでいきます。
よろしくお願い申し上げます。
今年は本業の他に、実家の畑の耕作や、ビーズアクセサリー製作にも力を注いでいきます。
よろしくお願い申し上げます。
2014年12月24日
12月24日プレゼントした作品です
いつも多忙な名古屋の友人Sayakaさんに、ちょこっと早いクリスマスプレゼントを日曜日に手渡しました。
こちらプレゼントしたネックレス。

21日にお会いしたのですが、彼女は当日黒いセーターを着ていて、このネックレスがとてもお似合いでした。

こちらプレゼントしたネックレス。

21日にお会いしたのですが、彼女は当日黒いセーターを着ていて、このネックレスがとてもお似合いでした。

2014年12月18日
12月18日東京に行ってきました
12月16日~18日まで東京に行ってきました。
母が横浜の病院に行く日と、私がおざりん(小澤勝也)さんの『愛の経営実践塾』に参加する日と同じ日になったので、母と一緒に高速バスで出かけました。
新宿に着いてからは、私は東京の友人、暁文くんにお願いして、あちこち案内していただきました。
初日は、まず表参道の「フライングタイガー・コペンハーゲン」さんに行ってビーズを購入しました。
それから、祐天寺に移動して「& STRIPE」さんへ。ここはボタン専門店なのだけど、ボタン足を無料でカットしてくれるので、このボタンをビーズでくるんでブローチを製作するんです♬ だから、ビーズもボタンも今は写真を載せません。いずれ、ブローチになったらご紹介しますね。
昨日17日は、10時に五反田で待ち合わせ。
『愛の経営実践塾』が行われたホテルのお部屋を予約したので、チェックイン前でしたが手荷物を預かっていただきました。
五反田から第1ミッションの浅草寺へ。

それから第2ミッションの靖国神社へ。

最後は第3ミッションの明治神宮へ。

木曽町にある造り酒屋の「七笑」さんの菰樽が明治神宮にありました。すごく嬉しかったです。

午後7時からおざりんさんの『愛の経営実践塾』が始まりました。9時30分までみっちり。参加された皆さんは、会社を経営されている方々でしたが、会社の業績の悩みであったり、人間関係で悩んでいたり、会社での問題と一言で言っても中身は十人十色。
私は本業の精油会社での勤務では雇われる側ですが、副業であるビーズアクセサリー製作では、経営する側の立場とも言えるので、おざりんさんのお話も、参加された皆さんのお話も、とても勉強になりました。
得たことを実践していくこと。それが本当の学びなんだろうと思います。私の人生だからね。楽しむのも挑戦するのも私なんだもの。
最終日の今日は、30分のお茶の時間に暁文くんが付き合ってくれました。暁文くん、3日間、楽しく過ごさせてくれてありがとうございました。
12月はとても寒いし、夜に戻るのは少し忍びなかったので、昼間、松本バスターミナルに着く便の高速バスで帰ってきて、松本から木曽福島まで電車を利用しました。
すごい積雪に迎えられて帰宅しましたが、電車もちゃんと動いてくれて、バスもちゃんと動いてくれて、私の愛車のミライくんもしっかり動いて家まで連れてきてくれました。
この3日間でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
新しい御縁をいただいた皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。すべてに感謝です♬
おざりんさん、素敵なお話(考え方や視点の変え方など、いろいろ含めて)ありがとうございました。
高島さん、皆さんとご一緒させていただいたインドカレー、とても美味しかったです。ありがとうございました。
母が横浜の病院に行く日と、私がおざりん(小澤勝也)さんの『愛の経営実践塾』に参加する日と同じ日になったので、母と一緒に高速バスで出かけました。
新宿に着いてからは、私は東京の友人、暁文くんにお願いして、あちこち案内していただきました。
初日は、まず表参道の「フライングタイガー・コペンハーゲン」さんに行ってビーズを購入しました。
それから、祐天寺に移動して「& STRIPE」さんへ。ここはボタン専門店なのだけど、ボタン足を無料でカットしてくれるので、このボタンをビーズでくるんでブローチを製作するんです♬ だから、ビーズもボタンも今は写真を載せません。いずれ、ブローチになったらご紹介しますね。
昨日17日は、10時に五反田で待ち合わせ。
『愛の経営実践塾』が行われたホテルのお部屋を予約したので、チェックイン前でしたが手荷物を預かっていただきました。
五反田から第1ミッションの浅草寺へ。

それから第2ミッションの靖国神社へ。

最後は第3ミッションの明治神宮へ。

木曽町にある造り酒屋の「七笑」さんの菰樽が明治神宮にありました。すごく嬉しかったです。

午後7時からおざりんさんの『愛の経営実践塾』が始まりました。9時30分までみっちり。参加された皆さんは、会社を経営されている方々でしたが、会社の業績の悩みであったり、人間関係で悩んでいたり、会社での問題と一言で言っても中身は十人十色。
私は本業の精油会社での勤務では雇われる側ですが、副業であるビーズアクセサリー製作では、経営する側の立場とも言えるので、おざりんさんのお話も、参加された皆さんのお話も、とても勉強になりました。
得たことを実践していくこと。それが本当の学びなんだろうと思います。私の人生だからね。楽しむのも挑戦するのも私なんだもの。
最終日の今日は、30分のお茶の時間に暁文くんが付き合ってくれました。暁文くん、3日間、楽しく過ごさせてくれてありがとうございました。
12月はとても寒いし、夜に戻るのは少し忍びなかったので、昼間、松本バスターミナルに着く便の高速バスで帰ってきて、松本から木曽福島まで電車を利用しました。
すごい積雪に迎えられて帰宅しましたが、電車もちゃんと動いてくれて、バスもちゃんと動いてくれて、私の愛車のミライくんもしっかり動いて家まで連れてきてくれました。
この3日間でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
新しい御縁をいただいた皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。すべてに感謝です♬
おざりんさん、素敵なお話(考え方や視点の変え方など、いろいろ含めて)ありがとうございました。
高島さん、皆さんとご一緒させていただいたインドカレー、とても美味しかったです。ありがとうございました。
2014年12月11日
12月11日ビーズのバッグチャーム
先月のビーズ教室で教わった「シードビーズアカデミア認定講座」のリバーシブルバッグチャーム。
富澤圭子さんデザインのエンボスフェルトを使用した、ビーズ刺しゅうのバッグチャームです。
表側はこんな感じ。

裏側は少しビーズが控えめ。

初めての方でも3時間あれば作れます。シードビーズはたくさんあるので、いろいろ作ってみよう♫
富澤圭子さんデザインのエンボスフェルトを使用した、ビーズ刺しゅうのバッグチャームです。
表側はこんな感じ。

裏側は少しビーズが控えめ。

初めての方でも3時間あれば作れます。シードビーズはたくさんあるので、いろいろ作ってみよう♫
2014年11月28日
11月28日長野に来ています

今日は、長野運動公園総合体育館で行われる「長野県高等学校新人体育大会 バスケットボール競技会」に、娘が所属する木曽青峰高校女子バスケットボール部が出場するため、母と一緒に応援に来ました。
対戦相手は上伊那農業高校。
これから始まります。
2014年11月27日
11月27日今日の御嶽山

今朝の御嶽山。
抜けるような青空が広がっています。久しぶりの快晴。
でも、あれ?って思いませんか?
いつも見えるはずの噴煙が、今朝は見えなかったのです。
噴煙が見られない御嶽山の姿は、噴火当日、開田中の文化祭の朝に見て以来。
季節も初秋から初冬へと移りました。
ただ、たくさんの方々のいろんな思いは、あの日のままなのかもしれません。
2014年11月25日
11月25日TOHさんの作品1

こんな素敵な作品を生み出す作家さんが、上松町にいらっしゃいます。
イラストレーターでもあり、絵本作家でもあるTOH(とう)さんです。
先日、木曽町の喜しろうさん横の木曽路文化ギャラリーで開催された「ありがTOH」展で、ご本人とお会いすることができました。嬉しかったです(^-^)/
2014年11月09日
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
今日は岡谷工業高校(以下岡工)で開催された「バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷」に息子たちが参加するため、付き添いとして行ってきました。
開田高原から岡工までは1時間半。ちょうど良いドライブだったけれど、朝早かったのと雨で寒かったのでちょっと疲れました(笑)。
今日、コーチとしてお越しいただいたのはこちらのお三方。

元日本代表の三屋裕子さん(ロス五輪代表)、井上謙さん(ソウル五輪代表・岡工OB)、狩野美雪さん(北京五輪代表)。
私が一番お会いしたかったのは三屋さん。うちはテニス一家で誰もバレーボールを専門にやらなかったけれど、バレーボールを観戦する楽しさを教えてくれたのが三屋さんでした。
すごい3人に教えていただくこと、うちの息子は実感できたかなあ?

みんな真剣にコーチの話を聞いています。息子の中学は男女6名ずつ、計12名が参加しました。

参加者全員で記念撮影。後ろのオレンジTシャツを着ている岡工のVB部員さんが、コーチのサポート役をしてくれました。
過去には全国優勝もしている岡工。練習のレベルも高いけれど、部員さんの身長が高~い!

岡工の部員さん1名につき、中学生が3~4名ついて1グループ。同じ中学の生徒はいません。男子も女子も入り混じって練習します。
この模様は明日の「スーパーニュース」(長野放送)で放映される予定です。そのためカメラマンが現場に入っていました。

今日の練習は、アタックの基礎~実践まで。息子は身長143cmながら、試合ではセンターからアタックを打ちます。
これから体格が大きくなって、力がもっと強くなって、拾って、上げて、打てる、オールラウンドプレーヤーになって欲しいです。
11月15日・16日は中信地区大会があるので、今日、コーチや岡工の部員さんから教えていただいたことを明日からの練習に活かし、大会で良いプレーがたくさん観られることを期待しています。
開田高原から岡工までは1時間半。ちょうど良いドライブだったけれど、朝早かったのと雨で寒かったのでちょっと疲れました(笑)。
今日、コーチとしてお越しいただいたのはこちらのお三方。
元日本代表の三屋裕子さん(ロス五輪代表)、井上謙さん(ソウル五輪代表・岡工OB)、狩野美雪さん(北京五輪代表)。
私が一番お会いしたかったのは三屋さん。うちはテニス一家で誰もバレーボールを専門にやらなかったけれど、バレーボールを観戦する楽しさを教えてくれたのが三屋さんでした。
すごい3人に教えていただくこと、うちの息子は実感できたかなあ?
みんな真剣にコーチの話を聞いています。息子の中学は男女6名ずつ、計12名が参加しました。
参加者全員で記念撮影。後ろのオレンジTシャツを着ている岡工のVB部員さんが、コーチのサポート役をしてくれました。
過去には全国優勝もしている岡工。練習のレベルも高いけれど、部員さんの身長が高~い!
岡工の部員さん1名につき、中学生が3~4名ついて1グループ。同じ中学の生徒はいません。男子も女子も入り混じって練習します。
この模様は明日の「スーパーニュース」(長野放送)で放映される予定です。そのためカメラマンが現場に入っていました。
今日の練習は、アタックの基礎~実践まで。息子は身長143cmながら、試合ではセンターからアタックを打ちます。
これから体格が大きくなって、力がもっと強くなって、拾って、上げて、打てる、オールラウンドプレーヤーになって欲しいです。
11月15日・16日は中信地区大会があるので、今日、コーチや岡工の部員さんから教えていただいたことを明日からの練習に活かし、大会で良いプレーがたくさん観られることを期待しています。
2014年11月04日
11月4日地べたステージ

昨日は「ひのきの里の秋まつり」が上松駅前を中心に開催されました。
寒空の下、伊那市を拠点にして活動されているアイドルグループ『パラレル・ドリーム』が、2回の公演を地べたステージで元気に行ってくれました。
2014年11月02日
11月3日新作ネックレス
前回のブローチの色違いのトップ(今回は琥珀色)に、丸小ビーズを編み込んだスパイラルチェーンのチューブをつけて、ネックレスにしてみました。

写真では分かりにくいですが、左右のスパイラルを逆にしてあります。
写真の向かって左側(身に付けると右側)は右巻き、向かって右側(身に付けると左側)は左巻きのチューブをつけています。
大きめの赤いビーズは、ブラハスカーニャという種類のアチアスというカラーのもの。
レッドブラウンに金箔を掃いたような色彩です。
全長は60cmと少し長めですが、タートルネックやセーターなど、秋冬の装いに合わせやすいかなと思います。

写真では分かりにくいですが、左右のスパイラルを逆にしてあります。
写真の向かって左側(身に付けると右側)は右巻き、向かって右側(身に付けると左側)は左巻きのチューブをつけています。
大きめの赤いビーズは、ブラハスカーニャという種類のアチアスというカラーのもの。
レッドブラウンに金箔を掃いたような色彩です。
全長は60cmと少し長めですが、タートルネックやセーターなど、秋冬の装いに合わせやすいかなと思います。
2014年10月23日
10月23日「最強の手帳術」だそうです

facebookで友人が紹介していて、読んで見たいなあ、と思い、本屋さんに行くも見つからず(T_T)
「近所の本屋さんで見つからなかった」とコメントしたら、その友人が送ってくれました。
Tさん、ありがとうございます。
実際には4月始まりの手帳を使っているので、新しい手帳はまだ購入しないけれど、どんな手帳が売り出されているのかをチェックするのもいいかもしれないなあ。
皆さんはどうですか?ご自分の手帳を使いこなしてますか?
手帳に合わせた使い方ではなくて、自分がこう使いたいんだ、という使う側の私に合った手帳が見つかると嬉しいです。
2014年10月15日
10月15日新作ブローチです♫
久しぶりにビーズ用の針を持ち、ビーズアクセサリー製作に没頭しました。
これから寒くなってくるので、ストールを使用するときにセットで使いたいブローチを作ってみました。

手のひらほどの大きさがありますが、中心部の素材はガラスではなくアクリルでできているので、とても軽いです。ストールと一緒に使うのが楽しみです。
これから寒くなってくるので、ストールを使用するときにセットで使いたいブローチを作ってみました。

手のひらほどの大きさがありますが、中心部の素材はガラスではなくアクリルでできているので、とても軽いです。ストールと一緒に使うのが楽しみです。
2014年10月10日
10月10日水木沢天然林散策

昨日、30代〜70代の森ガール(ガールって言っていいんだか?)の集まりの「きみどりの会」で、木祖村の水木沢天然林を散策してきました。
この森は、長野・岐阜・愛知・三重の4県を流れる、全長229kmの木曽川の源流の里にあたります。
この森から、大河の一滴が生まれるんですね。
2014年10月07日
10月7日今日の御嶽山

不謹慎かもしれないけれど、多くの命を天に還し、今ももくもくと噴煙をあげるあなたを、美しいと感じてしまう。
噴火してから10日経った。
あなたは今、何を思っているのだろう?何を感じているのだろう?
亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
2014年09月30日
9月30日今日の御嶽山

9月も今日で終わりですね。
娘が高校生、息子が中学生になって半年が過ぎようとしています。
月日が経つのは本当に早いなあと実感しています。
御嶽山の今回の噴火の影響で、10月4日の「木曽駒高原きのこ祭り」と5日の「開田高原そば祭り」は中止になりました。
今日も行方不明の方の捜索や、心肺停止状態の方の救出は困難を極めそうですが、早く救助されることを願うことしかできません。
今回の噴火により、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。