2014年09月28日
9月28日今日の御嶽山3

国道19号沿いの「道の駅木曽福島」から見る御嶽山。
ほんのわずかしか見えないのだけど、噴煙をあげている王滝山頂辺りが見える場所。
ここでも多くの方が写真を撮っています。
次から次へと白い噴煙をあげる御嶽山。いつ休息するのだろう?
町の中は救急車、自衛隊の作業車、パトカー、報道機関の車が慌ただしく動き、時折バラバラバラっとヘリコプターの飛行音が聞こえます。
2014年09月28日
9月28日今日の御嶽山2

今度は御嶽山の反対側、木曽駒ヶ岳の山麓線に来てみました。
白煙はあとからあとから噴き出して、絶えることがなく、風に吹かれて南に流れています。
ここまで来ると硫黄の臭いは感じられず、火山灰もほとんど積もっていません。
今日は御嶽山が望める場所で、たくさんの方が写真を撮っています。
2014年09月27日
9月27日御嶽山噴火?2

御嶽山噴火しました。
開田高原では細かい火山灰が降ってきました。マスクが必要です。
紅葉も始まったばかりなのに、残念な結果になりそうです。
木曽の冬の名物「すんき」のために、畑にカブ菜を植えたばかりだから、どうなるかしら心配です。
なんで今年はこんなに天災が起こるんだろう?
2014年09月27日
9月27日御嶽山噴火?

ニュース速報が流れたと友人から聞きました。
煙なのか雨雲なのか、はっきりしませんが…こんな感じです。
今日は開田中学校で文化祭を開催していますが、確かに変な西の空です。
2014年09月20日
9月20日You raise me up♫
森沢明夫さんの『虹の岬の喫茶店』に登場する彼女たちが、この曲を歌っていたのですね。
今日は、森沢さんのお誕生日でもありますが、うちの息子の誕生日でもあるので、この曲と森沢さんの著書とモルテンのバレーボールをプレゼントします。
世界には「歌姫」と呼ばれる方々がいらっしゃるけれど、間違いなく彼女たちも歌姫でしょう。
とても透明感のある美しい歌声を今まで知らなかったなんて(笑)。今では毎日聴いています。
『You raise me up』 あなたが支えてくれるから。
あなたの笑顔が、いつも私を支えてくれるから、私は今を生きているのです。
今日は、森沢さんのお誕生日でもありますが、うちの息子の誕生日でもあるので、この曲と森沢さんの著書とモルテンのバレーボールをプレゼントします。
世界には「歌姫」と呼ばれる方々がいらっしゃるけれど、間違いなく彼女たちも歌姫でしょう。
とても透明感のある美しい歌声を今まで知らなかったなんて(笑)。今では毎日聴いています。
『You raise me up』 あなたが支えてくれるから。
あなたの笑顔が、いつも私を支えてくれるから、私は今を生きているのです。
2014年09月18日
9月18日清里に行ってきました♬
今日はお休みをいただいて、清里に行ってきました。
電車の乗継があまりよろしくなかったので、初めて車で行ってみたよ。
信州の西の果ての開田高原から、信州を横断するかのように車を運転して、信州の東の果てをちょこっと通りすぎて清里へ。高速道路は使わずに国道をずっと進み、小淵沢から八ヶ岳高原ラインを走りました。
八ヶ岳高原ラインは標高が高いので(開田高原よりも高い場所を走るのです。1450mとか)、前を見ると山の稜線と青空、横を見ても樹木の間から、山の稜線と青空という景色です。あと、白樺が少ないせいか、緑が濃いラインだなあと思いました。
今日は写真がいっぱいですけど、良かったらお付き合いくださいませ。

清里といったらまずここかな。「清泉寮」です。どこかの小学生と中学性が遠足で訪れていました。

清泉寮に来たら、これは外せません(笑)。清泉寮のソフトクリーム、相変わらす、美味し。

清泉寮から少し下った場所に「萌木の村」があります。その萌木の村の入口。お花が沢山咲いていて綺麗でした。

萌木の村のお店は外観がとても可愛らしいんですよね。

秋の優しい陽射しの中を、お花を眺めながらお店を回るのも楽しいです。

とても高原っぽい感じの場所だったので、おもわず写真を撮ってしまいました。

上の写真の裏手。なんだかとても牧歌的で、ここだけすごくゆったりとした時間が流れているようで、しばらく佇んでました。
残りの写真はまた後日アップします。今日は早めに休んで、往復6時間運転した疲れを取ろう。
電車の乗継があまりよろしくなかったので、初めて車で行ってみたよ。
信州の西の果ての開田高原から、信州を横断するかのように車を運転して、信州の東の果てをちょこっと通りすぎて清里へ。高速道路は使わずに国道をずっと進み、小淵沢から八ヶ岳高原ラインを走りました。
八ヶ岳高原ラインは標高が高いので(開田高原よりも高い場所を走るのです。1450mとか)、前を見ると山の稜線と青空、横を見ても樹木の間から、山の稜線と青空という景色です。あと、白樺が少ないせいか、緑が濃いラインだなあと思いました。
今日は写真がいっぱいですけど、良かったらお付き合いくださいませ。

清里といったらまずここかな。「清泉寮」です。どこかの小学生と中学性が遠足で訪れていました。

清泉寮に来たら、これは外せません(笑)。清泉寮のソフトクリーム、相変わらす、美味し。

清泉寮から少し下った場所に「萌木の村」があります。その萌木の村の入口。お花が沢山咲いていて綺麗でした。

萌木の村のお店は外観がとても可愛らしいんですよね。

秋の優しい陽射しの中を、お花を眺めながらお店を回るのも楽しいです。

とても高原っぽい感じの場所だったので、おもわず写真を撮ってしまいました。

上の写真の裏手。なんだかとても牧歌的で、ここだけすごくゆったりとした時間が流れているようで、しばらく佇んでました。
残りの写真はまた後日アップします。今日は早めに休んで、往復6時間運転した疲れを取ろう。
2014年09月09日
9月9日森林セラピー体験(´∀`*)
先週末は、名古屋から友人5人が遊びに来てくれて、赤沢自然休養林と開田高原をご案内しました。

「CAFE 流れ星」さんで美味しいランチプレートをいただいたあと、

赤沢自然休養林でシートを敷いて寝転んで、森林セラピーを体験していただきました。

20分足らずの体験だったのですが、5人のうちの1人、イビキをかいて爆睡中。さて、誰でしょう?
私は一応森林セラピーガイドの資格を持っているのですが、植物名をほとんど答えられなかったので、森の魔女になるにはまだまだ修行が足りませんな

「CAFE 流れ星」さんで美味しいランチプレートをいただいたあと、

赤沢自然休養林でシートを敷いて寝転んで、森林セラピーを体験していただきました。

20分足らずの体験だったのですが、5人のうちの1人、イビキをかいて爆睡中。さて、誰でしょう?
私は一応森林セラピーガイドの資格を持っているのですが、植物名をほとんど答えられなかったので、森の魔女になるにはまだまだ修行が足りませんな

2014年09月05日
9月5日諏訪大社のお祭り
上松町では今日・明日と諏訪大社のお祭りが開催されます。
お囃子と一緒に獅子舞が各店舗を訪れて、歌と踊りでお祓いをしてくれます。
これでまた1年、うちの会社も安泰かな。休憩中に様子をアップしておきます。

お囃子と一緒に獅子舞が各店舗を訪れて、歌と踊りでお祓いをしてくれます。
これでまた1年、うちの会社も安泰かな。休憩中に様子をアップしておきます。

2014年09月03日
9月3日ひねもすのたりのたりかな♫

久しぶりにお日様の笑顔を見ることができた昨日。
うちの愛猫のプリンくんは、日向ぼっこしながら朝からウトウト・・・。
一日でいいから猫になってみたい(笑)
2014年08月25日
8月25日『瀬戸内レモンそうめん』届いた♫
作家の森沢明夫さんオススメの『瀬戸内レモンそうめん』を先週末ネットで注文し、今日届きました。

国産レモンの生産日本一である、広島県産のレモン果汁を練りこんだ黄色いそうめん。
でも、糖質制限中なので、まだしばらく食べられません。
じゃあ、なぜ買ったんだ?
期間限定?季節限定?だそうなので、在庫があるうちに購入しておきました(笑)
私は冷たいそうめんよりも、暖かいにゅうめんの方が好きなので、そうですね・・・お正月にいただきましょうかね。
国産レモンの生産日本一である、広島県産のレモン果汁を練りこんだ黄色いそうめん。
でも、糖質制限中なので、まだしばらく食べられません。
じゃあ、なぜ買ったんだ?
期間限定?季節限定?だそうなので、在庫があるうちに購入しておきました(笑)
私は冷たいそうめんよりも、暖かいにゅうめんの方が好きなので、そうですね・・・お正月にいただきましょうかね。
2014年08月20日
8月20日トンボ舞う頃

今年最初のオニヤンマのお客様。
梅雨のような長雨が終わって、やっと夏になったような今日この頃だけど、長野県内ではそろそろ夏休みも終わりだね。
心なしか、日も短くなったし、季節は秋に向かっています。
2014年08月18日
8月18日huit huit のパンケーキ

今日は名古屋から途中下車して金山のアスナルに寄っています。
いつも行列していて入らなかったhuit huitに今日はOPENと同時に入店。念願のパンケーキをやっといただきました(^-^)/
今夜からまた糖質制限します(笑)
2014年08月14日
8月14日涼しい夜は読書でしょ
今夜は雨で星が見えず、半袖でいるとちょっと肌寒いくらい涼しい開田高原です。
先日、本を3冊大人買い?しました。

昨日の夜読み終わった、森 源太さんの『オイのコト』(株式会社OneWorld)。
今夜から読み始める森沢明夫さんの『癒し屋キリコの約束』(幻冬舎)。
来週読む予定のひすいこたろうさん、菅野一勢さん、柳田厚志さんの『世界一ふざけた夢の叶え方』(フォレスト出版)。
全部違う出版社さんだからか、使用している紙の質感が違うからなのか、全部の本が違う匂い(笑)
大きな本屋さんで気に入った本を見つけると、真ん中あたりをパラリと開けて読みながら、その本の匂いを嗅いでみて、『イイニオイ』と思ったら、会社の目の前の本屋さんに注文した本が届くe-honで購入します。だからこれからも私は電子書籍ではなく本を購入します。
私が住んでいるところは田舎だから、個人で営む本屋さんが街で1~2店しかないのです。その個人経営の本屋さんがなくなってしまうのはとても困るので、応援したいという気持ちも込めて、東京や名古屋の大きな本屋さんで欲しい本を見つけても購入せずに、地元の本屋さんを利用することにしています。
購入する本を決めずに本屋さんにふらっと足を運ぶことが多いので、その時の気分で本を選ぶこともありますし、毎月購読している雑誌や、毎日読んでいる新聞でお薦めされている本を立ち読みしにいくこともあります。
今まで読んだ本は、自室に居ながら、私をいろいろな世界に連れて行ってくれました。これからどんな本に私は出会うのかな。いつもいつも、本の最初のページをめくるワクワク感がたまりませんね。
先日、本を3冊大人買い?しました。
昨日の夜読み終わった、森 源太さんの『オイのコト』(株式会社OneWorld)。
今夜から読み始める森沢明夫さんの『癒し屋キリコの約束』(幻冬舎)。
来週読む予定のひすいこたろうさん、菅野一勢さん、柳田厚志さんの『世界一ふざけた夢の叶え方』(フォレスト出版)。
全部違う出版社さんだからか、使用している紙の質感が違うからなのか、全部の本が違う匂い(笑)
大きな本屋さんで気に入った本を見つけると、真ん中あたりをパラリと開けて読みながら、その本の匂いを嗅いでみて、『イイニオイ』と思ったら、会社の目の前の本屋さんに注文した本が届くe-honで購入します。だからこれからも私は電子書籍ではなく本を購入します。
私が住んでいるところは田舎だから、個人で営む本屋さんが街で1~2店しかないのです。その個人経営の本屋さんがなくなってしまうのはとても困るので、応援したいという気持ちも込めて、東京や名古屋の大きな本屋さんで欲しい本を見つけても購入せずに、地元の本屋さんを利用することにしています。
購入する本を決めずに本屋さんにふらっと足を運ぶことが多いので、その時の気分で本を選ぶこともありますし、毎月購読している雑誌や、毎日読んでいる新聞でお薦めされている本を立ち読みしにいくこともあります。
今まで読んだ本は、自室に居ながら、私をいろいろな世界に連れて行ってくれました。これからどんな本に私は出会うのかな。いつもいつも、本の最初のページをめくるワクワク感がたまりませんね。
2014年08月13日
8月13日娘のお手製ピザ(´∀`)
今年、高校生になった娘は、今夏、一生懸命アルバイトをして、働くことの意味や大変さ、楽しさなどを学んでいます。
教科書から学べない、卓上では分からない実践的な学び。娘はどんなことを学ぶのでしょうね?
開田高原の花猿亭でアルバイトをしているのですが、今日はバイトの終わりがけにピザを焼かせてもらって、家にもって帰ってきました。

3種のチーズ&きのこのピザ。パルミジャーノ・レッジャーノ、ゴルゴンゾーラ、モッツァレラの3種類のチーズと、マイタケ、ブナシメジ、シメジの3種類のきのこ。
糖質制限中ではありますが、私も1/8サイズオヨバレ。ゴルゴンゾーラとマイタケの香りが食欲をそそるね~(´∀`) とても美味しくいただきました。
おまけ
今日はお仕事だったのですが、最初のお客様はこちらの方でした。

メスのクワガタさん♬ 小1時間ほど、店舗兼事務所に置いてある、木曽ヒノキの天然木の枝の切れ端でごゆるりとされたあと、開け放した出入り口から、窓にぶつかることなくビーーーンと飛び去っていきました。
夜露か朝霧か分からないけれど、体全体が濡れていたので、休憩している時にティッシュで雫を拭ってあげました。また会えるといいな。
教科書から学べない、卓上では分からない実践的な学び。娘はどんなことを学ぶのでしょうね?
開田高原の花猿亭でアルバイトをしているのですが、今日はバイトの終わりがけにピザを焼かせてもらって、家にもって帰ってきました。
3種のチーズ&きのこのピザ。パルミジャーノ・レッジャーノ、ゴルゴンゾーラ、モッツァレラの3種類のチーズと、マイタケ、ブナシメジ、シメジの3種類のきのこ。
糖質制限中ではありますが、私も1/8サイズオヨバレ。ゴルゴンゾーラとマイタケの香りが食欲をそそるね~(´∀`) とても美味しくいただきました。
おまけ
今日はお仕事だったのですが、最初のお客様はこちらの方でした。
メスのクワガタさん♬ 小1時間ほど、店舗兼事務所に置いてある、木曽ヒノキの天然木の枝の切れ端でごゆるりとされたあと、開け放した出入り口から、窓にぶつかることなくビーーーンと飛び去っていきました。
夜露か朝霧か分からないけれど、体全体が濡れていたので、休憩している時にティッシュで雫を拭ってあげました。また会えるといいな。
2014年08月02日
8月2日今年の夏がやってまいりました。
地元の子供たちが夏休みの間、毎年会社でねずこ下駄を愛用しています。
今年は新調しようと思ったのですが、履き心地が良かったので今年も昨年と同じものを履くことにしました。

お祭りで、素敵な浴衣姿の方を見かけると、つい、浴衣の柄や帯の色ではなく、かかとに目がいってしまう私。
ときどきすっごい美人なのに、そのガッサガサかかとはどうした~
って方がいらっしゃる(>_<)
他人事ではなく、自分も気をつけなくては(笑)
私の場合は、アロマトリートメント用のオイルや、あんまり使い心地が良くなかったハンドクリームを使って、かかとだけではなく足全体をマッサージしています。
これから各地でお祭りが開催されるので、浴衣を着る機会がある方は、足元も美人になってお出かけくださいませ
今年は新調しようと思ったのですが、履き心地が良かったので今年も昨年と同じものを履くことにしました。
お祭りで、素敵な浴衣姿の方を見かけると、つい、浴衣の柄や帯の色ではなく、かかとに目がいってしまう私。
ときどきすっごい美人なのに、そのガッサガサかかとはどうした~

他人事ではなく、自分も気をつけなくては(笑)
私の場合は、アロマトリートメント用のオイルや、あんまり使い心地が良くなかったハンドクリームを使って、かかとだけではなく足全体をマッサージしています。
これから各地でお祭りが開催されるので、浴衣を着る機会がある方は、足元も美人になってお出かけくださいませ
