2012年10月23日

10月23日登ったよ その2

昨夜、ちび1966さん と一緒に登った高社山で撮った写真を、お風呂上がりにブログにアップしようと思っていたのに、睡魔に襲われてギブアップ。一日遅れて今日アップしますね。

10月23日登ったよ その2

頂上からの景色。木製のテラスが設置してあって、展望台として景色を眺めることができます。
頂上から見て西側の景色です。

10月23日登ったよ その2

こちらは上の写真の反対側。頂上から見て東側。紅葉が綺麗に見えていたのだけど、午後の白い光でうまく写ってないなあ・・・。
でも、360°ぐるりと見える景色は、本当に登った人だけが見られるものですよね。

10月23日登ったよ その2

高社山で出会った、白戸家のパパそっくりなワンコのシロ。
この子を連れたご家族が、私とちび1966さんの後ろから登ってきたのだけど、先に頂上へ。

10月23日登ったよ その2

頂上でいただいたもの。さて、これは一体何でしょうか???
正解は、熊さん (・(ェ)・) のお肉を煮込んだもの。ちび1966さんが作って持ってきてくださいました。
お肉は食感が鶏肉に似てました。レバーは豚のレバーに似ていました。
身も心も貧血気味だった私ですが、これを食べて、元気モリモリになり、帰路は足取りも軽く、体調も全然平気。ちび1966さん、美味しいご馳走をありがとうございました(=^0^=)

10月23日登ったよ その2

秋の陽射しが映える、すすき野原。登るときはゆっくりと見ることができなかったこの景色を、帰路は心にも余裕が出てきて、途中で足を止め、頬を撫でていく風も感じながら見入っていました。

10月23日登ったよ その2

長野から信州中野まで、長野電鉄に乗りました。長電に乗るのは久しぶり。
私が幼い頃からレトロ感たっぷりだったけれど、今はそのレトロ感が可愛らしく感じました。

さて、写真であれ?って思ったところがないですか?

車両と車両との連結部分を撮影したのですが、こちら側の車両のドアがないでしょう?
行く時は気づきませんでした。帰路で気づいて写真に撮っちゃいました(*´∀`*)

同じカテゴリー(waku waku♪)の記事画像
12月18日東京に行ってきました
11月28日長野に来ています
11月25日TOHさんの作品1
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
11月4日地べたステージ
10月24日紅葉が見頃です
同じカテゴリー(waku waku♪)の記事
 12月18日東京に行ってきました (2014-12-18 22:31)
 11月28日長野に来ています (2014-11-28 10:57)
 11月25日TOHさんの作品1 (2014-11-25 22:03)
 11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷 (2014-11-09 19:17)
 11月4日地べたステージ (2014-11-04 10:00)
 10月24日紅葉が見頃です (2014-10-24 11:58)

Posted by karu chan at 23:23│Comments(2)waku waku♪
この記事へのコメント
おはようございます。

記事アップありがとうございます。

努力をしないと得られない風景ってありますよね。

お恥ずかしい話ですが、山の場所が最初はわからず。長野電鉄でおやおや。
地理不案内と無教養を露呈した次第(^^;;
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2012年10月24日 05:30
オザの塩尻ブログ さんへ

おはようございます。

高社山は、中野市と山ノ内町と木島平村の境界になってます。
登山をした後で、信州100名山の一つであることを知りました(^^;

夜間瀬スキー場を登って行ったのですが、
スキー場を真っ直ぐ登るのは正直きつかったです。
でも、頂上に立った時、そのきつさが吹き飛びましたね。
晴れていたので、遠くを流れる千曲川も眺められました。

母は若い頃、3000m級の山々をいくつも踏破してますが、
私は低いお山から登らせていただくことにします。
Posted by karu chan at 2012年10月24日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。