2012年11月21日

11月21日クラブ活動最終日

最近、とても寒くなって空気が乾燥しているので、風邪予防のためにハーブティーを毎日飲んでいます。
今日も、エキナセア・エルダーフラワー・ローズヒップ・ネトル・和薄荷&ダージリンをブレンドしていただいています。
ブログをご覧になっている皆さんは、風邪をひいていませんか?体調を崩さないようにご自愛くださいね。


先週16日(金)は、息子が通う小学校の、クラブ活動最終日でした。
今年度も半年間、手芸クラブで指導してきましたが、何とか無事終えることができました。
今年も一緒に講師を務めてくれたNさん、どうもありがとうございます♪♪

最後に作ったのは『デコレーションBOX』
空き箱を、ビーズやドライフラワー、木の実やシールなどで装飾しました。
とても素敵な作品が出来上がったので、どうぞご覧ください。

11月21日クラブ活動最終日



11月21日クラブ活動最終日



11月21日クラブ活動最終日



11月21日クラブ活動最終日



11月21日クラブ活動最終日



11月21日クラブ活動最終日



11月21日クラブ活動最終日



毛糸のリボンは、何度か失敗しながらも、Nちゃん先生に習って一生懸命作り、綺麗にできたものを使いました。季節にも合っていて、とても可愛いと思います。
どんぐりやまつぼっくりなどは、自分たちで拾ってきてくれました。大きさも形もいろいろです。

この箱の中に何を入れるのかな? この箱をプレゼントしても喜ばれそうです。

自由な発想で作る作品は、自分のセンスが物を言うけれど、私はこういうところで自分の個性を思い切り発揮してほしいなと思っています。
先生や誰かがこうしなさいって言ったことはできるけれど、自分で考えて何かをするってことが全くできないっていうのは、自分の人生をつまらなくしてしまうんじゃないかと思います。
クラブ活動を通じて「自分を表現すること」を楽しんでもらえたら嬉しいですねface01

同じカテゴリー(waku waku♪)の記事画像
12月18日東京に行ってきました
11月28日長野に来ています
11月25日TOHさんの作品1
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
11月4日地べたステージ
10月24日紅葉が見頃です
同じカテゴリー(waku waku♪)の記事
 12月18日東京に行ってきました (2014-12-18 22:31)
 11月28日長野に来ています (2014-11-28 10:57)
 11月25日TOHさんの作品1 (2014-11-25 22:03)
 11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷 (2014-11-09 19:17)
 11月4日地べたステージ (2014-11-04 10:00)
 10月24日紅葉が見頃です (2014-10-24 11:58)

Posted by karu chan at 12:00│Comments(4)waku waku♪
この記事へのコメント
kaku chan さん、こんばんは。

デコレーションboxですけど、クリスマスケーキなのかとちょっと思ってしまいました。

クリスマスにこんなboxに入ったプレゼントが届いたら嬉しいでしょうねえ。

今は言われた事は完璧だけど、自分で考えてやるってことが出来ない人も増えているって聞いた事があります。

そういう人にならないためにも良いですね。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2012年11月21日 19:15
オザの塩尻ブログ さんへ

コメントありがとうございます。

そうですね。
私は、クラブ活動で指導するようになって
5年目が終わるところなのですが、年を経るごとに、自分で考えて物を作る子どもが減っている気がします。
シール1枚貼るにも「先生、ここでいい?」と訊いてきます。

想像力・思考力・物事を楽しむこと・自信・・・
そういうものが足りないのだと思います。
今は、勉強するにも遊ぶにも、
「道具」となる物が身近にたくさんあるので、
自分たちで道具を作りだしたり、
遊び方を考えたりすることがないし、
そもそも、お友達とワイワイ遊ぶことがほとんどないから、
モノづくりだけでなく、喧嘩の仕方も知らなくて、
いろんな自己表現ができていないように思います。

頭で理解したことは表現できるけど、
心が感じたことを表現することに自信が持てない、
そんな子供たちが多いような気がしますね。
Posted by karu chan at 2012年11月22日 09:07
Kaku chan さん、こんばんは。
シールの記事よくわかります。
確かに何でも聞いてからやろうとしますね。
私達がつい、口を出して止めてしまったりしてきた「つけ」なのかな。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2012年11月22日 19:28
オザの塩尻ブログ さんへ

おはようございます。

私は3兄妹の真ん中で、
割と自由奔放に育てられたので、
自己表現をする遊びも、
兄妹の中で一番してきたかなと思います。
絵を描いたり、物を作ったり、楽しい遊びを考えたり。
図工や美術の時間はパラダイスでした。
あと、体育の時間のダンスとか楽しかったですね。

私自身がそういう感覚なので、
今の子供たちの全員とは言いませんが、
自分が今やっていることに対して、
冷めた目で見ている『気配』みたいなものを感じると、
ちょっと怖いな、と思ってしまいます。

今、中学で美術の筆記試験があることを知り、
驚いてしまいました。
美術は心で感じ取ったものを表現すること。
それなのに、筆記試験で生徒を評価するなんて。
だから、「自己表現」できない大人が増えるんだよと、
ふと思ってしまいました。
Posted by karu chan at 2012年11月23日 09:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。