2013年09月18日

9月18日『うかたま』に

9月18日『うかたま』に



ただいま発売中の『 うかたま 』に、木曽町の伝統的なお漬物、

『 すんき 』の記事が掲載されています。


塩を使用せず、乳酸菌発酵で作られるお漬物。

主に赤カブの茎を使って作ります。

うちの息子は小学校で5年生まで作っていて、

4年生まで毎年すんきコンテストで、『 名人 』をいただきました。

なので、我が家ではおばあちゃんが畑で作った開田かぶで、

おばあちゃんと息子がすんきを作ります。

毎年冬になると、ほぼ毎日食卓に上がる郷土食です。

私は出来上がったすんきを美味しく食べられるように、

いろいろ考えています。

今年ももうすぐ、すんきの季節になりますね(*´∀`*)

同じカテゴリー(生活)の記事画像
12月18日東京に行ってきました
11月28日長野に来ています
11月27日今日の御嶽山
11月25日TOHさんの作品1
11月18日困ったな
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
同じカテゴリー(生活)の記事
 1月8日明けましておめでとうございます (2015-01-08 12:09)
 12月18日東京に行ってきました (2014-12-18 22:31)
 11月28日長野に来ています (2014-11-28 10:57)
 11月27日今日の御嶽山 (2014-11-27 09:01)
 11月25日TOHさんの作品1 (2014-11-25 22:03)
 11月18日困ったな (2014-11-18 13:06)

Posted by karu chan at 22:49│Comments(2)生活waku waku♪
この記事へのコメント
検査、よい結果でよかったですね!!!

学校では娘たち2年生がスンキを引き継ぐようです。先日種まきしたそうですよ。
美味しくできるといいなぁ~。
Posted by きらりんドリーム at 2013年09月19日 18:34
きらりんドリーム さんへ

こんばんは。コメントありがとうございます。

そっかあ今年もすんき作ってくれるんだね~♬
また給食ですんきメニューが食べられるのかな。
Posted by karu chan at 2013年09月19日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。