2014年02月22日

2月22日お楽しみは大雪の後で

今日は先週末の大雪が嘘のように、綺麗な青空が広がっている開田高原です。

今日のブログは今週の出来事のダイジェスト版(最近、このパターンが増えてきた・・・icon11)。よろしくお付き合いくださいませ。

2月17日(月)
雪かきを頑張りすぎたのか、休日に家にいない私が、大雪のために家に居て、細胞tが狂ってしまったのか、体調が絶不調となり、お仕事をお休みしました。

2月22日お楽しみは大雪の後で


午前中は38度の熱が出て、「天井が回る~」とベッドで苦しみましたが、汗をかいて平熱に戻った午後は、ベッドに起き上がり、水分と軽食を摂りながら阿川さんの本を読みました。

『TVタックル』などで阿川さんのお姿を見かけますが、そのまんまのような語り口で書かれており、スイスイ読むことができました。
『週刊文春』の連載対談で、いろいろな方にインタビューされている阿川さんですが、インタビューする際のポイントや悩み、失敗談などが楽しげな文章で描かれていました。
また、著名人へのインタビューの内容も笑えるものだったり、なるほど!と思うことだったり、阿川さんのお人柄がよく出ている本だと思います(といっても直接お話したことは残念ながらないので、テレビなどで見る阿川さんに印象から感じたのですけど)。

2月18日(火)
体調は100%ではないものの復活し、楽しくお仕事させていただきました。
この日は美味しいスイーツをいただいて、心身ともにwaku♫ waku♫ 気分が高まりました。

2月22日お楽しみは大雪の後で


先日ご紹介した北欧紅茶を取り扱っている、株式会社ブランウェイさんのネットショップで購入した「バラのダックワーズ」。
苺のクリームがサンドされていて、香りも味も甘酸っぱい、美味しいダックワーズを北欧紅茶といただきました。
午後のお仕事がサクサクはかどったのは言うまでもありません(笑)

2月19日(水)
阿川さんの本を読み終えたあと、読み始めた『看板のない居酒屋』。
購入したのは去年で、一度読み終えていたのだけれど、もう一度読みたくなってまたページを開きました。

2月22日お楽しみは大雪の後で


名古屋までは行く機会があるけれど、その先、静岡方面はなかなか足を伸ばすことがないので、岡村さんのお店に行って、美味しいお料理やお酒に舌鼓を打ちながら、店員さんやお店の雰囲気を味わってみたいなあと思いました。
どなたか連れて行ってくれませんかね?特にラブホテルの地下にあるお店に行ってみたいです(笑)

2月20日(木)
息子のクラスにママが中国人、パパが日本人のKくんが昨年転入してきて13人になりました。
来月卒業する息子たち。小学校最後の参観日は親子レクレーションも兼ねて、Kくんのママに手作り餃子を教えてもらいました。

2月22日お楽しみは大雪の後で


強力粉に水を加えて、生地を練り、餃子の皮をみんなで作っているところです。

2月22日お楽しみは大雪の後で


子供たちが形作った餃子。初めてとは思えない、綺麗な出来栄え。家で作っているお友達もいるのかな。
具材は、ひき肉やニラ、エビ、キャベツ、白菜など。水餃子と焼き餃子にしていただきました。
かなりたくさんの量を作ったのですが、校長先生、教頭先生をはじめ、お世話になった先生方をお呼びして会食をしたので、すべてみんなのお腹に収まりました。皮がモチモチしていて美味しかったなあ。やっぱり手作りっていいよね。

そういえば、このクラスは『生きるための授業 ~食べ物編~』をたくさんやりました。
1年生から5年生まで赤カブを育てて、地元のお漬物の「すんき」を5年間漬けて、すんきコンテストで4年連続ですんき達人に選ばれたり、伝統食の「朴葉巻」や「大平」を作って、作り方とそのお料理の意味を学んだよね。
とうもろこしを育てた年は、国道端でとうもろこしを販売する売り子さんに挑戦したり、お菓子やスープを作ったね。向日葵が大きな花を咲かせて種がたくさん取れたとき、その種を入れてスコーンを焼いて食べたこともあったね。
大豆を畑で育てた年は、お豆腐とおからと味噌を手作りして、五平餅と湯豆腐とおからサラダを作って、パーティーをしたね。
去年はお米を育てて、学校にある杵と臼でお餅をついて、あんこときな粉と胡麻のお持ちにして食べたね。
教科書では教わることのない学びを、たくさんさせていただいた幸せな息子たち。いつか家でも作ってね♫

2月21日(金)
やっと読み終えた『初夏の色』。
東日本大震災発生前後の時間を題材に、その時間を生きた「人」や「家族」に焦点を当てて描いた6つの短編が収められています。
それぞれの物語を読み終えたあとに感じる気持ちを何度も反芻しながら、腑に落ちるまでいろいろなことを考えたり、自分の経験を思い出して泣けてしまったり、だから、なかなか読み進めることができなくて、ちょっとずつ読んだので時間がかかりました。

2月22日お楽しみは大雪の後で


東日本大震災が起きたあの日。自分はあの時何をしていたかな・・・。仕事をしていたはずだけど、何をしていたのか思い出せない。
でも、次の日のことはとても覚えてる。地震の情報から逃げ出したくて、高山へ行ったんだ。大地震が起きたことが嘘のように、高山市内はいつもどおり観光客で賑わっていて、「ああ、何かを味わったり、楽しんだりする時間を持っていいんだ、いつもどおりの私でいいんだ。」とほっとして帰ってきたんだよね。
あれから3年。復興はどのくらい進んだのだろう。被災者の方の暮らしは今、どんなふうだろう。

2月22日(土)
お友達が開田高原でやっているカフェレスト『花猿亭』でランチ。
新メニューの『たこのジェノバソース』をいただいてきました。久々にゆっくりランチを満喫することができました。

2月22日お楽しみは大雪の後で


あやちゃん、のぶさん、いつもいつもありがとうね(*´∀`*) とっても美味しかったよ。
今度は卒業式の夜、お祝いのディナーをお願いします。どんなメニューになるのか楽しみです。

おまけ

2月22日お楽しみは大雪の後で


ちょっと前に新聞に掲載されていたJAの広告。人の一生を表しているんだけど、なんかいいなあと思って写真を撮りました。

同じカテゴリー(生活)の記事画像
12月18日東京に行ってきました
11月28日長野に来ています
11月27日今日の御嶽山
11月25日TOHさんの作品1
11月18日困ったな
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
同じカテゴリー(生活)の記事
 1月8日明けましておめでとうございます (2015-01-08 12:09)
 12月18日東京に行ってきました (2014-12-18 22:31)
 11月28日長野に来ています (2014-11-28 10:57)
 11月27日今日の御嶽山 (2014-11-27 09:01)
 11月25日TOHさんの作品1 (2014-11-25 22:03)
 11月18日困ったな (2014-11-18 13:06)

Posted by karu chan at 15:00│Comments(0)生活waku waku♪
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。