2014年05月28日
5月28日ビーズブレスレット完成♫
立春から作り始めたビーズブレスレット。ようやく完成しました。作品名は『Biotope ビオトープ』

ご注文いただいたアクセサリー製作をしたり、インフルエンザにかかったり、卒業・入学の準備があったりしましたが、ゆっくり針をすすめて(インフルエンザの時もベッドの上で作っていました…笑)、大好きな丸小ビーズをたくさん使って自分用のブレスレットを作りました。自分用のアクセサリーは費用のことは一切考えません(笑)。でも、他の作品に使用して余ったものを活かしました。

作品名を『Biotope ビオトープ』としたので、草花をたくさん盛り込み、カエルのパーツも付けました。雫を表すブルーや透明なファイアポリッシュビーズも使用しました。
お花は一つひとつヘリンボーンステッチという編み方で作っています。葉はピーターズバーグステッチをいう編み方で作ったものと、ブレスレット台に直接ビーズで葉の形に編み込んだものの2種類あります。
実はこの作品は、Margo C.Fieldさんがデザインされた、ビーズステッチのアメリカンスタイルのキットを使っています。
ヘリンボーンステッチを習得するためのデザインキットで、ブレスレット台も草も花も、すべてヘリンボーンステッチで作るというものでしたが、ヘリンボーンステッチはすでに習得しているし、デザインが私好みではなかったので(失礼!)、デコレーションは自分の好きなように盛りました。
ちなみに、ヘリンボーンというのは英語でherringboneと書き、ニシン(herring)の骨(bone)という意味をもちます。
形状は、V字形や長方形を縦横に連続して組合せられていて、平面的に帯状に編んだり、この作品のお花のように立体的に編んで形を作ります。
あまり見せない作品の裏側はこんな感じ。魚の骨っぽいですかね?

この帯状のブレスレット台は、キットの作り方に沿って作ってあります。
ブレスレット台の幅は1.7cm。デコレーションでたくさんつけた草花を、縫いつけるようにこの台に編み込んだので、たくさんの糸が通っています。

苦労したのは、卓上に置いた時の平面上で見える時と、実際に手首に巻いた時に見える時の美しさの違いでした。
平面で見た時は、ブレスレット台が草花で覆われているように見えるのですが、手首に巻いた時に、お花とお花の間に変な空間があったり、葉がぺろ~んとだらしない感じだったり。できるだけ隙間を埋めて、水を得た草花が生き生きとしているような作品にしたかったので、そこは妥協しませんでした。
なかなか素敵な作品に仕上がったと思います。製作中はとっても楽しかったです♫
ご注文いただいたアクセサリー製作をしたり、インフルエンザにかかったり、卒業・入学の準備があったりしましたが、ゆっくり針をすすめて(インフルエンザの時もベッドの上で作っていました…笑)、大好きな丸小ビーズをたくさん使って自分用のブレスレットを作りました。自分用のアクセサリーは費用のことは一切考えません(笑)。でも、他の作品に使用して余ったものを活かしました。
作品名を『Biotope ビオトープ』としたので、草花をたくさん盛り込み、カエルのパーツも付けました。雫を表すブルーや透明なファイアポリッシュビーズも使用しました。
お花は一つひとつヘリンボーンステッチという編み方で作っています。葉はピーターズバーグステッチをいう編み方で作ったものと、ブレスレット台に直接ビーズで葉の形に編み込んだものの2種類あります。
実はこの作品は、Margo C.Fieldさんがデザインされた、ビーズステッチのアメリカンスタイルのキットを使っています。
ヘリンボーンステッチを習得するためのデザインキットで、ブレスレット台も草も花も、すべてヘリンボーンステッチで作るというものでしたが、ヘリンボーンステッチはすでに習得しているし、デザインが私好みではなかったので(失礼!)、デコレーションは自分の好きなように盛りました。
ちなみに、ヘリンボーンというのは英語でherringboneと書き、ニシン(herring)の骨(bone)という意味をもちます。
形状は、V字形や長方形を縦横に連続して組合せられていて、平面的に帯状に編んだり、この作品のお花のように立体的に編んで形を作ります。
あまり見せない作品の裏側はこんな感じ。魚の骨っぽいですかね?
この帯状のブレスレット台は、キットの作り方に沿って作ってあります。
ブレスレット台の幅は1.7cm。デコレーションでたくさんつけた草花を、縫いつけるようにこの台に編み込んだので、たくさんの糸が通っています。
苦労したのは、卓上に置いた時の平面上で見える時と、実際に手首に巻いた時に見える時の美しさの違いでした。
平面で見た時は、ブレスレット台が草花で覆われているように見えるのですが、手首に巻いた時に、お花とお花の間に変な空間があったり、葉がぺろ~んとだらしない感じだったり。できるだけ隙間を埋めて、水を得た草花が生き生きとしているような作品にしたかったので、そこは妥協しませんでした。
なかなか素敵な作品に仕上がったと思います。製作中はとっても楽しかったです♫
Posted by karu chan at 08:08│Comments(2)
│ビーズ作品
この記事へのコメント
素敵ですね!!!
ビオトープ、まさにその名の通りですね。
立体になると本当に更に良さが引き立ちますね!!
ビオトープ、まさにその名の通りですね。
立体になると本当に更に良さが引き立ちますね!!
Posted by きらりんドリーム at 2014年05月31日 18:09
きらりんドリームさんへ
いつもコメントありがとうございます!
明日はよろしくお願いしますね♪
このビオトープ、持って行くので、
実際に手に取って見てみてね~♫
いつもコメントありがとうございます!
明日はよろしくお願いしますね♪
このビオトープ、持って行くので、
実際に手に取って見てみてね~♫
Posted by karu chan at 2014年06月02日 12:00