2009年07月11日
7月11日息子のけが!
金曜日のお仕事中、小2の息子の担任の先生から携帯電話に電話が。
「ちょっと右の腕をけがしまして、今、5分ほど冷やしているのですが、痛がって泣いているので来ていただけますか・・・」
OH MY GOD!! どーしたのー
そして、地元の県立病院でレントゲンを撮った後、先生に診てもらうと
「右ひじの脱臼・・・かな」
「・・・かな」なのは、子供の骨は成長過程にあるため、大人の骨のようにくっついている部分がくっついていなかったりするから、なかなかはっきりしないんだって。
「もしかしたら折れている可能性もあるから、火曜日にMRIを撮ってみよう」
ということで火曜日の予約をして、三角巾で右ひじを固定してもらって帰宅したのでした。
これから手術、という直前に診てくれた先生、ありがとうございました。
今年は息子がいろいろ経験する年になりそうだなあ。
このブログを書き始めた最初も息子の病気のことで2時間点滴したことを書いたし・・・。
でも、学校ではお友達が心配して気を使ってくれて、息子の物を持ってくれたり「大丈夫」などと声をかけてくれたそうで、とてもありがたいです。親ばかだけど、みんなから優しくしてもらえるのは、息子の人徳じゃないかなあと思っています。
小5のお姉ちゃんも、息子のランドセルを持ってくれたりと手伝ってくれています。いつもはけんかばっかりしているのに、こういうときは姉弟愛?が芽生えるのかな?
信州の短い夏、これから本格的に体育の時間に水泳が始まるので、早く治ってほしいです
「ちょっと右の腕をけがしまして、今、5分ほど冷やしているのですが、痛がって泣いているので来ていただけますか・・・」
OH MY GOD!! どーしたのー

そして、地元の県立病院でレントゲンを撮った後、先生に診てもらうと
「右ひじの脱臼・・・かな」
「・・・かな」なのは、子供の骨は成長過程にあるため、大人の骨のようにくっついている部分がくっついていなかったりするから、なかなかはっきりしないんだって。
「もしかしたら折れている可能性もあるから、火曜日にMRIを撮ってみよう」
ということで火曜日の予約をして、三角巾で右ひじを固定してもらって帰宅したのでした。
これから手術、という直前に診てくれた先生、ありがとうございました。
今年は息子がいろいろ経験する年になりそうだなあ。
このブログを書き始めた最初も息子の病気のことで2時間点滴したことを書いたし・・・。
でも、学校ではお友達が心配して気を使ってくれて、息子の物を持ってくれたり「大丈夫」などと声をかけてくれたそうで、とてもありがたいです。親ばかだけど、みんなから優しくしてもらえるのは、息子の人徳じゃないかなあと思っています。
小5のお姉ちゃんも、息子のランドセルを持ってくれたりと手伝ってくれています。いつもはけんかばっかりしているのに、こういうときは姉弟愛?が芽生えるのかな?
信州の短い夏、これから本格的に体育の時間に水泳が始まるので、早く治ってほしいです

Posted by karu chan at 08:16│Comments(0)
│生活