2009年07月27日
7月27日岩魚つかみ大会&キャンプ
今日から明日まで、小学5年生の娘たちはキャンプです。でも、残念ながら天気ワル~
岩魚つかみ大会と5年生のキャンプは、毎年夏休みに入ってすぐに行なわれる学校行事です。
岩魚つかみ大会は、小学校横の川に大きなイケスを作り、養魚場から仕入れた岩魚ちゃんを放流して、子供たちに取ってきてもらいます。お父ちゃん、お母ちゃん(たまにじーちゃん、ばーちゃん)たちは、はさみや小さい包丁を使って岩魚をさばいて串に刺し、お塩を付けて炎天下で炭火で焼く
(これが暑いのなんのって!)
今年は25日にやったけど時々雨が降る曇天だったので、あまり暑くなかったみたい(私はお仕事。そのため写真なし)。炭火でじっくり焼いた岩魚は、新鮮なこともあるのか骨までぼりぼり食べられます。今回はおそば屋さんのご主人が岩魚のお刺身を作ってくれたそうで、「すげー、おいしかった」とイモトっぽいしゃべり(!)で娘が教えてくれました
さてさて、キャンプはというと、今朝連絡網が回ってきて急きょ学校でお泊りすることになりました。九州や山口県ほどではないけれど、たくさん雨が降ってぬかるんでいたり、山の中にあるキャンプ場なので危険と判断したのかな。
カレーの材料の自家製じゃがいもが入ったリュックを背負い、ホームセンターで買ったシュラフを抱っこしてスクールバスに乗って行きました。おいしいカレーができるといいな。ちなみに娘の班は「チキンカレー」だそうです。たくさん楽しい思い出作ってね。
町村合併する前の村時代の時に、保育園でまきで飯ごうを炊いたり、「お魚を焼く日」に魚を焼いて食べた経験があるこの学年の子供たちは、飯ごうでのご飯炊きは手慣れたもの。お米を研ぐのも私より上手かったりするんだよね・・
キャンプファイヤーはできないけれど、せめて満天の星が見られるといいんだけどなあ・・・

岩魚つかみ大会と5年生のキャンプは、毎年夏休みに入ってすぐに行なわれる学校行事です。
岩魚つかみ大会は、小学校横の川に大きなイケスを作り、養魚場から仕入れた岩魚ちゃんを放流して、子供たちに取ってきてもらいます。お父ちゃん、お母ちゃん(たまにじーちゃん、ばーちゃん)たちは、はさみや小さい包丁を使って岩魚をさばいて串に刺し、お塩を付けて炎天下で炭火で焼く

今年は25日にやったけど時々雨が降る曇天だったので、あまり暑くなかったみたい(私はお仕事。そのため写真なし)。炭火でじっくり焼いた岩魚は、新鮮なこともあるのか骨までぼりぼり食べられます。今回はおそば屋さんのご主人が岩魚のお刺身を作ってくれたそうで、「すげー、おいしかった」とイモトっぽいしゃべり(!)で娘が教えてくれました

さてさて、キャンプはというと、今朝連絡網が回ってきて急きょ学校でお泊りすることになりました。九州や山口県ほどではないけれど、たくさん雨が降ってぬかるんでいたり、山の中にあるキャンプ場なので危険と判断したのかな。
カレーの材料の自家製じゃがいもが入ったリュックを背負い、ホームセンターで買ったシュラフを抱っこしてスクールバスに乗って行きました。おいしいカレーができるといいな。ちなみに娘の班は「チキンカレー」だそうです。たくさん楽しい思い出作ってね。
町村合併する前の村時代の時に、保育園でまきで飯ごうを炊いたり、「お魚を焼く日」に魚を焼いて食べた経験があるこの学年の子供たちは、飯ごうでのご飯炊きは手慣れたもの。お米を研ぐのも私より上手かったりするんだよね・・

キャンプファイヤーはできないけれど、せめて満天の星が見られるといいんだけどなあ・・・
Posted by karu chan at 10:03│Comments(1)
│生活
この記事へのコメント
今年は梅雨明けが遅いようです(^^;
学校でお泊りでも、楽しい思い出になるはず?
自分たちの時だけって特別に思うときが将来くると思うよ~!
しかし・・・ジメジメ(x_x)
早く開けないかなぁ
学校でお泊りでも、楽しい思い出になるはず?
自分たちの時だけって特別に思うときが将来くると思うよ~!
しかし・・・ジメジメ(x_x)
早く開けないかなぁ
Posted by 居酒屋 旬 at 2009年07月29日 11:47