2011年07月10日

7月10日木曽ねずこ下駄

昨日の朝、起きた瞬間に下駄が履きたくなって、お仕事を済ませた後、木曽町日義の国道19号線沿いにある『シューブティック かみむら』に行ってきました。お洋服やバッグなども取り扱っているお店です。
ここの90を過ぎてもなお現役のおばあちゃんが、ねずこ下駄を作っていらっしゃるのですが、最近は力が弱くなってしまったということで、昨日はお店でその作業をするお姿を拝見することはできませんでした。

浴衣とか着物など和装を全然しないものだから、下駄の選び方がよく分からなかったので、
「今日は、下駄を履きたいと思って買いに来たのですが、初めてなんです」
と店員さんに伝えると、他の人のレジを終わらせたHちゃん(たしかシューフィッター)が、対応してくれました。
足を測る測定盤?で足の縦横のサイズを測り、下駄の大きさを決め、次に下駄の種類を決めました。
いろいろ履かせてもらいましたが、一番足になじんで、サンダルっぽくて歩きやすかった「高右近」にしました。
最後に鼻緒の柄を選びました。赤もいいし、藍も捨てがたい…。紫も気になるし…。最終的には黒地の鼻緒を選んで、おばあちゃんの後を受け継いだ店員さんにすげてもらいましたface02 そして出来上がったのがこの下駄です
7月10日木曽ねずこ下駄

my first ねずこ下駄。可愛いでしょう。まだ出来たばっかりだから、履く時に硬いけれど、履きこなした頃には馴染んでいるんだろうな。
今日は、グレーのカットソーにブルーのデニムという格好に、この下駄を合わせています。想像すると笑っちゃうでしょ?? でも、足の裏がさらりとしていて、とても気持ちがいいですよ。

7月10日木曽ねずこ下駄

裏側はウレタンゴムが貼ってあります。かかとは二重になっています。でも、歩く時にはちゃんとからんころんっていう下駄の音がします。
木の色を均一にするために、ねずこの木の灰汁で色を染めているそうです。顔を近づけると木曽ヒノキやアスナロ、ヒメコマツなどとはまた違った、森林の香りがします。

この夏の間しばらくは、Tシャツにデニム&ねずこ下駄のスタイルでいこうと思っています。
ねずこ下駄は、木曽で暮らす私にとっては地産地消だし、それにECOだと思うし、何よりも自分の身の丈に合っていると思います。履き心地もとてもいいしね。


同じカテゴリー(waku waku♪)の記事画像
12月18日東京に行ってきました
11月28日長野に来ています
11月25日TOHさんの作品1
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
11月4日地べたステージ
10月24日紅葉が見頃です
同じカテゴリー(waku waku♪)の記事
 12月18日東京に行ってきました (2014-12-18 22:31)
 11月28日長野に来ています (2014-11-28 10:57)
 11月25日TOHさんの作品1 (2014-11-25 22:03)
 11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷 (2014-11-09 19:17)
 11月4日地べたステージ (2014-11-04 10:00)
 10月24日紅葉が見頃です (2014-10-24 11:58)

Posted by karu chan at 12:33│Comments(4)waku waku♪
この記事へのコメント
今日は、どうもでした。

足元を見た時に、あーーと思っていたのですが、
オニューだったんですね。いいですね(*^。^*)
Posted by ちび1966ちび1966 at 2011年07月10日 21:56
ちび1966さんへ

昨日は、暑い中(一番暑い時間にすみません)ありがとうございました。
時間とかご都合など何も聞きもせず、ずっとしゃべってしまってすみません。
『喜しろう』では、いつもあんな感じでnanaちゃんやkazuくんとしゃべっています。

ねずこ下駄は、足裏が本当に気持ちがいいですね。
事務所の中でも履けるように、もう一足買おうと思っています。
男性用の下駄もありますから、よかったら行ってみてください。
Posted by karu chan at 2011年07月11日 09:11
あっ!
あの時の下駄だ(笑)

森林の香りっていう表現、いかにもkaruchanが気づく点だと思います♪
今年は、妊婦でも授乳もないのでお祭り浴衣を着たいです☆
足元は、もちろん下駄で!!
Posted by コマツコ at 2011年07月17日 15:50
コマツコさんへ

そうです、あの時の下駄だよ!!
ねずこ下駄、いい塩梅です♪

事務所でも履きたいと思って、
2nd ねずこ下駄もゲットしてしまいました(笑)

日本人は、森林の国に生まれた民族なのだから、
木をもっと資源として有効活用するべきだと思うんだ。
ねずこ下駄のように、自分の身近に在って、
普段の生活に使えるものから取り入れると、いいかもね。

浴衣を着るなら、ぜひ下駄を!!
あー、nipponの夏だねーっ!
Posted by karu chan at 2011年07月18日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。