2011年07月21日

7月21日人生の教えを請う

7月21日人生の教えを請う

今、事務所の私の机上に2冊の本が置いてあります。
『ドラッカー 365の金言』と『松下幸之助 成功の金言365』です。1日1ページ、今日の日付のところを、朝礼代わりに読んでいます。

まだ、読み始めたばかりだから漠然とした感想だけど、企業の外から企業を通じて社会全体を見たドラッカー氏と、企業の経営者の立場から経済を通じて社会全体を見た松下氏は、社会を見る角度・視点が違うけれど、最終的に言いたいことは同じようなことかもしれないな、と思いました。

ちなみに今日7月21日のページにはそれぞれどんなことが書いてあるかというと、
『これまでの社会的イノベーションのほとんどは、関係者以外か、何らかの破局によってもたらされている』
(「ドラッカー 365の金言」)
『私が、自分は知らないことがたくさんあるということをありのままにみんなに知ってもらったから、そうした欠点をカバーするために皆がもてる知識や知恵を提供してくれ、そこから成果が生まれてきたのだと思う』
(「松下幸之助 成功の金言365」)

自分が今置かれている状況や考え方によって、言葉の捉え方は違うと思うし、違うのが当たり前だとも思います。何かしら心に響くものがあれば、その心の導きに従って、改めるところは改めて、前に進んで行けたらいいのかなと思いました。
「目的」や「目標」をきちんと持って前に進めば、たまに失敗することがあっても、その失敗さえも糧にして、いつかは自分が納得する「結果」が得られるんじゃないかと思います。
そのためにはまず、自分を信じることが大切なのかもしれません。みんながみんな、私のように、自分大好き人間じゃないもんね。まあ、私の場合は「目的」や「目標」を持って前進しているというよりは、「興味(好奇心)」と「本能」だけで行動している感じ(そんなところ、あるでしょ?)。イカンイカン、改めなくてはいけないところは改めなくては…。でも、これが私なんだよなあ…とちょっと葛藤icon11

両方とも400ページを超す本だけど、あせらずじっくり、1日1ページ読んでいこうと思います。

『おまけ』
明日22日・明後日23日に木曽町福島で「水無神社例大祭」が行われます。
明日の夜は花火大会、明後日の夜は神輿をまくって(転がして)壊してしまう「みこしまくり」が行われます。天気予報では「晴れ」。満天の星空の下でお祭りを楽しめそうです。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
12月18日東京に行ってきました
11月28日長野に来ています
11月27日今日の御嶽山
11月25日TOHさんの作品1
11月18日困ったな
11月9日バレーボール コーチングキャラバン2014 in 岡谷
同じカテゴリー(生活)の記事
 1月8日明けましておめでとうございます (2015-01-08 12:09)
 12月18日東京に行ってきました (2014-12-18 22:31)
 11月28日長野に来ています (2014-11-28 10:57)
 11月27日今日の御嶽山 (2014-11-27 09:01)
 11月25日TOHさんの作品1 (2014-11-25 22:03)
 11月18日困ったな (2014-11-18 13:06)

Posted by karu chan at 13:36│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。