2012年03月17日
3月17日エリオ再入院
愛車のエリオが再入院しました…(涙)
フリューエル・ポンプ・リレーの部品交換では治りませんでした。
エリオの症状は、走行中にエンジン警告灯が点灯し、次第にアイドリングが不安定になって、ハンドルが重くなり、最後はフリーズ状態で停止してしまう…という状態。
エンジンを切って、1~2分ほどしてからエンジンを再始動すると、ちゃんとかかるんだけど、アイドリング不安定状態が続き、5分ほどその状態で待っていると、次第に寝ぼけた状態から目が覚めたように正常に動き出す感じです。
きそふくしまスキー場の坂道で起きた時は、またか…って思いながら、登坂車線に寄せて停止させるけど、開田高原に抜ける新地蔵トンネルの中で起きた時は、ちょっと焦りました。ちょうど駐車帯がある場所の近くだったからまだ良かったけれど、きそふくしまスキー場側の出入口近くの、センターラインにポールが立ててあるカーブだったら…考えたくないな~

いつもきそふくしまスキー場付近で起きるのは、原因が良く分からないけれど、標高が1000mほどある箇所なので、気温とか湿度とか気圧とかも関係してくるのかもしれません…。
もしかしたら、イグニッションコイルを交換するかもとのご連絡をいただきましたが、もうしばらく様子を見るとのことでした。早く治って戻っておいで♪
フリューエル・ポンプ・リレーの部品交換では治りませんでした。
エリオの症状は、走行中にエンジン警告灯が点灯し、次第にアイドリングが不安定になって、ハンドルが重くなり、最後はフリーズ状態で停止してしまう…という状態。
エンジンを切って、1~2分ほどしてからエンジンを再始動すると、ちゃんとかかるんだけど、アイドリング不安定状態が続き、5分ほどその状態で待っていると、次第に寝ぼけた状態から目が覚めたように正常に動き出す感じです。
きそふくしまスキー場の坂道で起きた時は、またか…って思いながら、登坂車線に寄せて停止させるけど、開田高原に抜ける新地蔵トンネルの中で起きた時は、ちょっと焦りました。ちょうど駐車帯がある場所の近くだったからまだ良かったけれど、きそふくしまスキー場側の出入口近くの、センターラインにポールが立ててあるカーブだったら…考えたくないな~


いつもきそふくしまスキー場付近で起きるのは、原因が良く分からないけれど、標高が1000mほどある箇所なので、気温とか湿度とか気圧とかも関係してくるのかもしれません…。
もしかしたら、イグニッションコイルを交換するかもとのご連絡をいただきましたが、もうしばらく様子を見るとのことでした。早く治って戻っておいで♪
Posted by karu chan at 14:28│Comments(4)
│生活
この記事へのコメント
σ(・_・)の車もイグニッションコイル替えましたよ。
4つくらいあり、一度に全部替えるほうがよいそうですが、
1つ3万円弱なので、一つだけにしました(^^ゞ
4つくらいあり、一度に全部替えるほうがよいそうですが、
1つ3万円弱なので、一つだけにしました(^^ゞ
Posted by ちび1966
at 2012年03月18日 22:34

ちび1966さんへ
イグニッションコイル…
どんな車種でも、それぐらいするんでしょうか?
新しく車を買うよりは安いかもしれないけど
う~ん・・・
きそふくしまスキー場の坂道は通らず、
ずっと三岳側から帰るようにしようかしら?
イグニッションコイル…
どんな車種でも、それぐらいするんでしょうか?
新しく車を買うよりは安いかもしれないけど
う~ん・・・
きそふくしまスキー場の坂道は通らず、
ずっと三岳側から帰るようにしようかしら?
Posted by karu chan at 2012年03月19日 15:12
大変~。
調子悪いとは聞いていたけど・・。
早く。治ると良いね。
でも
お高い物だね・・。
調子悪いとは聞いていたけど・・。
早く。治ると良いね。
でも
お高い物だね・・。
Posted by nanagon
at 2012年03月19日 16:05

nanagonさんへ
なんだかね~、調子悪いのですよ…
早く治るといいんだけど。
suzukiの車をたっくさん見ているはずのメカニックさんが、
原因が分からないっていうんだから、
機械音痴の素人には、全然分かりませ~んっ!!
なんだかね~、調子悪いのですよ…
早く治るといいんだけど。
suzukiの車をたっくさん見ているはずのメカニックさんが、
原因が分からないっていうんだから、
機械音痴の素人には、全然分かりませ~んっ!!
Posted by karu chan at 2012年03月20日 09:54