2012年08月23日
8月23日そばの花
密やかに、しかし確実に秋の気配が訪れている開田高原。

真夏の青さが過去のものになりつつある晴天の下、そばのまっ白な花を見ることができます。
今年のそば祭りは、例年に比べてちょっと早めの9月30日(日)に開催されます。
皆さま、美味しい新蕎麦を食べにいらしてくださいね。

木曾近し蕎麦は真白の山続 (各務支考…江戸時代前期の俳諧師。蕉門十哲の一人。)
「蕎麦」は秋と冬の季語になっています。秋では花を詠んでいて、冬は食べる方を詠んでいる句がいくつかあります。江戸時代の人も、旅の途中でそばの白い花を愛でていたのですね。
日中、太陽の下で見るそばの花は綺麗で可憐な様子ですが、夜、月明かりの下で見るそばの花はとても幽玄な感じです。いつか写真に収めたいなあと思っていますが…なかなか…ね。
毎食そばでもいいくらい、そばが大好物な私。早く美味しい新そばが食べたいです。
麺になったそばも美味しいけれど、粒のままのそばぞうすいも大好きです。

真夏の青さが過去のものになりつつある晴天の下、そばのまっ白な花を見ることができます。
今年のそば祭りは、例年に比べてちょっと早めの9月30日(日)に開催されます。
皆さま、美味しい新蕎麦を食べにいらしてくださいね。

木曾近し蕎麦は真白の山続 (各務支考…江戸時代前期の俳諧師。蕉門十哲の一人。)
「蕎麦」は秋と冬の季語になっています。秋では花を詠んでいて、冬は食べる方を詠んでいる句がいくつかあります。江戸時代の人も、旅の途中でそばの白い花を愛でていたのですね。
日中、太陽の下で見るそばの花は綺麗で可憐な様子ですが、夜、月明かりの下で見るそばの花はとても幽玄な感じです。いつか写真に収めたいなあと思っていますが…なかなか…ね。
毎食そばでもいいくらい、そばが大好物な私。早く美味しい新そばが食べたいです。
麺になったそばも美味しいけれど、粒のままのそばぞうすいも大好きです。
10月24日紅葉が見頃です
9月3日ひねもすのたりのたりかな♫
8月20日トンボ舞う頃
8月2日今年の夏がやってまいりました。
6月29日バレー見て、赤沢行って、いちご狩り
5月13日目に青葉・・・と猿の群れ♪
9月3日ひねもすのたりのたりかな♫
8月20日トンボ舞う頃
8月2日今年の夏がやってまいりました。
6月29日バレー見て、赤沢行って、いちご狩り
5月13日目に青葉・・・と猿の群れ♪
Posted by karu chan at 12:40│Comments(4)
│季節を感じる
この記事へのコメント
kaku chanさん こんにちは。
塩尻はそば切り発祥の地とされていて、麺になった蕎麦を初めて世に出したとされています。
そんな事はどうでも良くて、新蕎麦が良いですね。
時期は少し塩尻よりも早い気がします。
今は蕎麦の花のお写真で、我慢しましょう。
塩尻はそば切り発祥の地とされていて、麺になった蕎麦を初めて世に出したとされています。
そんな事はどうでも良くて、新蕎麦が良いですね。
時期は少し塩尻よりも早い気がします。
今は蕎麦の花のお写真で、我慢しましょう。
Posted by オザの塩尻ブログ
at 2012年08月23日 18:54

おーーー
もう、花が咲いているんですね。
こちらは、お盆前に播種が終わったばかりのところも。
もう、花が咲いているんですね。
こちらは、お盆前に播種が終わったばかりのところも。
Posted by ちび1966
at 2012年08月24日 00:16

オザの塩尻ブログ さんへ
こんにちは。コメントをたくさんありがとうございます!
木曽から塩尻方面に向かうと、本山辺りかな…
「そば切り発祥の地」という看板が出ていますね。
私は細めの麺が好きですね。
家で作る時は、鰹節と昆布と椎茸で出汁を取ります。
新蕎麦はぜひ、ざるそばでいただきましょう。
麺のつやが緑色に光るんですよ。
こんにちは。コメントをたくさんありがとうございます!
木曽から塩尻方面に向かうと、本山辺りかな…
「そば切り発祥の地」という看板が出ていますね。
私は細めの麺が好きですね。
家で作る時は、鰹節と昆布と椎茸で出汁を取ります。
新蕎麦はぜひ、ざるそばでいただきましょう。
麺のつやが緑色に光るんですよ。
Posted by karu chan at 2012年08月24日 09:08
ちび1966 さんへ
こんにちは。
そうなんです。今、とても綺麗に咲いていますよ。
今年はそば祭りが早いからかしら?
そばの花を取り囲むように、コスモスが咲いていたり、
すすきの穂が風に揺れています。
また開田高原にも遊びに来てくださいね(^-^)/
こんにちは。
そうなんです。今、とても綺麗に咲いていますよ。
今年はそば祭りが早いからかしら?
そばの花を取り囲むように、コスモスが咲いていたり、
すすきの穂が風に揺れています。
また開田高原にも遊びに来てくださいね(^-^)/
Posted by karu chan at 2012年08月24日 09:11