2013年01月28日
1月28日開田高原冬景色 ♪
毎日毎日寒いですね~っ
でも、大寒を過ぎたし、来週は立春。春がやってくるのも、あともう少し、もう少~し。
そんな寒い時期だからこその景色もあるんですよね(*^-^*)

まずは、我が家の前から見える景色。私がこの景色が大好き。電線が見えないし、並んだ木立がどの季節でも綺麗。

標高が高い御嶽山は、開田高原で一番最初に朝日が当たる場所。緑の夏山も好きだけれど、やっぱり冬の、雪を冠した御嶽山の方が好みかな。

ここは秋にすすき野原だったところ。山の頂から漏れ出した朝日に照らされて、キラキラ光ってすごく綺麗だったのですが、私の腕では、なかなか写真で表現できません…。
開田高原でも条件が合えばダイヤモンドダストを見ることができるのですが、ちょうどそのダイヤモンドダストが、すすきの上に散りばめられていると言うのか、あちらこちらに撒かれていると言うのか、本当にため息が出るような美しさだったんです。「この場に立ち会えてよかったなあ」って感動しました。
次はおまけ。

木曽町三岳にある別荘地内を走っていた時に撮影。
この日、御嶽山頂は風が強くて、薄い雲がずっと北から南(画面右から左)に流れていました。雪も一緒に連れていたと思います。目の前の除雪車が掻いた雪の量が、冬の厳しさを物語っています。

でも、大寒を過ぎたし、来週は立春。春がやってくるのも、あともう少し、もう少~し。
そんな寒い時期だからこその景色もあるんですよね(*^-^*)
まずは、我が家の前から見える景色。私がこの景色が大好き。電線が見えないし、並んだ木立がどの季節でも綺麗。
標高が高い御嶽山は、開田高原で一番最初に朝日が当たる場所。緑の夏山も好きだけれど、やっぱり冬の、雪を冠した御嶽山の方が好みかな。
ここは秋にすすき野原だったところ。山の頂から漏れ出した朝日に照らされて、キラキラ光ってすごく綺麗だったのですが、私の腕では、なかなか写真で表現できません…。
開田高原でも条件が合えばダイヤモンドダストを見ることができるのですが、ちょうどそのダイヤモンドダストが、すすきの上に散りばめられていると言うのか、あちらこちらに撒かれていると言うのか、本当にため息が出るような美しさだったんです。「この場に立ち会えてよかったなあ」って感動しました。
次はおまけ。
木曽町三岳にある別荘地内を走っていた時に撮影。
この日、御嶽山頂は風が強くて、薄い雲がずっと北から南(画面右から左)に流れていました。雪も一緒に連れていたと思います。目の前の除雪車が掻いた雪の量が、冬の厳しさを物語っています。
10月24日紅葉が見頃です
9月3日ひねもすのたりのたりかな♫
8月20日トンボ舞う頃
8月2日今年の夏がやってまいりました。
6月29日バレー見て、赤沢行って、いちご狩り
5月13日目に青葉・・・と猿の群れ♪
9月3日ひねもすのたりのたりかな♫
8月20日トンボ舞う頃
8月2日今年の夏がやってまいりました。
6月29日バレー見て、赤沢行って、いちご狩り
5月13日目に青葉・・・と猿の群れ♪
Posted by karu chan at 12:25│Comments(2)
│季節を感じる
この記事へのコメント
こんばんは。お久しぶりです。
素敵な写真を拝見しました。
電線が無いのって、写真にとっては本当にありがたい。
今は殆どどこに行っても、電線が写り込んで。
技術で消す事もできるけど、それじゃね。
また、今の季節の美しさを伝えてくださいませ。
素敵な写真を拝見しました。
電線が無いのって、写真にとっては本当にありがたい。
今は殆どどこに行っても、電線が写り込んで。
技術で消す事もできるけど、それじゃね。
また、今の季節の美しさを伝えてくださいませ。
Posted by オザの塩尻ブログ
at 2013年01月29日 00:42

オザ さんへ
おはようございます。
毎日寒いですが、お元気でしたか?
私の写真、よく見ると4枚とも電線がないですね(^^;
すごく田舎っぽい?写真ですが、大好きな景色です。
今の写真の技術は素晴らしいのですが、
それに慣れてしまうと、どれが本物なのか
分からなくなってしまいそうですね。
季節のごとの素敵な景色は、
眼で見て、心で感じるのが一番です(*^-^*)
おはようございます。
毎日寒いですが、お元気でしたか?
私の写真、よく見ると4枚とも電線がないですね(^^;
すごく田舎っぽい?写真ですが、大好きな景色です。
今の写真の技術は素晴らしいのですが、
それに慣れてしまうと、どれが本物なのか
分からなくなってしまいそうですね。
季節のごとの素敵な景色は、
眼で見て、心で感じるのが一番です(*^-^*)
Posted by karu chan
at 2013年01月29日 09:18
