2014年05月30日

5月30日MUESLI 3♫

5月も今週末で終わりですね。
6月から衣替え。といっても、開田高原は標高1100mの寒冷地ゆえ我が家では衣替えはしません。
真夏でも、夜、天の川や夏の大三角形を見る時は、長袖が必要ですからね。

今週いただいたミューズリーはこちら。

5月30日MUESLI 3♫


ファミリアの「ビオ ミューズリー」 スイスのミューズリーです。

オート麦フレーク、スペルト小麦フレーク、コーンフレーク、レーズン、植物油、大麦フレーク、ひまわりの種、スペルト小麦パフ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、りんごが入っています。

ブログでご紹介したもの以外のミューズリーも食べているけれど、今まで食べたミューズリーの中で、一番甘味が少ないかな、と思います。逆にそれが主食向きかもしれません。このミューズリーと一緒にお肉やお魚、野菜などのおかずをバランスよく食べるならば、味の邪魔をしなくていいかな。
軽食としていただくならば、グラノーラと半々でミックスすると食べやすいかもしれません。

5月30日MUESLI 3♫


中身はこんな感じです。賞味期限が6月17日までだったのでSALEで販売されていました(笑)
今までずっと豆乳をかけて食べていましたが、月曜日はフルーツヨーグルトに混ぜて食べてみようと思います。

それから今日は、木曽地域のこの時期の名物「朴葉巻」をいただきました。
朴葉巻をいただかないと、心身ともに夏が来ません。

5月30日MUESLI 3♫


これは木曽町の宝来屋さんの「白胡桃味噌」の朴葉巻。
餡を包んだお餅を、朴の葉で包んで蒸し上げたお菓子なんだけど、葉を1枚1枚採って、お餅を包んで作るのではなくて、6,7枚の葉が枝についた状態で作るんです。

5月30日MUESLI 3♫


お店でもこんな感じで束の状態で販売されていて、お客様のご要望の数にお応えして、その数の枝のものをそのまま販売しています。そのため、ちょこちょこ端数が出てくるのですが、その端数の一つを「食べる?」と言われて「食べる!」と即答して、そのままいただいちゃいました(笑)


同じカテゴリー(ミューズリー)の記事画像
6月11日MUESLI 4♫
5月15日MUESLI 2 ♪
4月29日MUESLI ♪♪♪
同じカテゴリー(ミューズリー)の記事
 6月11日MUESLI 4♫ (2014-06-11 08:38)
 5月15日MUESLI 2 ♪ (2014-05-15 09:10)
 4月29日MUESLI ♪♪♪ (2014-04-29 12:46)

Posted by karu chan at 13:37│Comments(0)ミューズリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。