2010年04月13日
4月13日今日のアクセ
木曽地方も桜が咲き始めました。
開田高原も温暖化とはいえ、いつもいつもゴールデンウィークの頃が見ごろです。。。といってもあまり桜そのものがないなあー・・。
ま、私は桜よりも梅の方が好きなんですけどね。あの、甘酸っぱい梅の香りが大好きなんです。
学生時代に万葉集を専攻していたせいか、「梅に鶯」なんて世界に憧れてしまいます。

今日はブレスレットを着けて、お仕事に行ってきましたよ。
このブレスレットはビーズステッチの「アフリカンポリゴン」という技法で作りました。
実は、ビーズステッチの上級認定講座の認定作品なのです。
レシピ通りに作った先生の見本を、ちょっと拝借して手首に巻いてみたらなんとなくキツイ感じ。留めのビーズがはまるんだけど、肌にぴったりしすぎて・・なんていうか・・セクシーじゃない(笑)
なので、アフリカンポリゴンで作る部分をレシピよりも2段増やして作っています。

六角ビーズと丸中ビーズで作った、4本のチューブ状の部分が「アフリカンポリゴン」の部分です。
写真では分かりづらいのだけれど、三角柱の形をしたチューブ状のパーツをアフリカンポリゴンで編んで、間にファイヤーポリッシュのボタンカットと、ナゲット型のガラスビーズを入れて糸でつないでいます。
六角ビーズが玉虫色をしているので、光の加減で紫っぽかったり、緑に光ったりします。
留めの部分は、六角ビーズと丸中ビーズでペヨーテステッチのループを編んで、その輪にガラスビーズを通す形です。金属アレルギーの方も着けることができますね。
主張する色合いではないし、Tシャツにジーンズが通勤服なので、とても合わせやすく重宝しています
開田高原も温暖化とはいえ、いつもいつもゴールデンウィークの頃が見ごろです。。。といってもあまり桜そのものがないなあー・・。
ま、私は桜よりも梅の方が好きなんですけどね。あの、甘酸っぱい梅の香りが大好きなんです。
学生時代に万葉集を専攻していたせいか、「梅に鶯」なんて世界に憧れてしまいます。

今日はブレスレットを着けて、お仕事に行ってきましたよ。
このブレスレットはビーズステッチの「アフリカンポリゴン」という技法で作りました。
実は、ビーズステッチの上級認定講座の認定作品なのです。
レシピ通りに作った先生の見本を、ちょっと拝借して手首に巻いてみたらなんとなくキツイ感じ。留めのビーズがはまるんだけど、肌にぴったりしすぎて・・なんていうか・・セクシーじゃない(笑)
なので、アフリカンポリゴンで作る部分をレシピよりも2段増やして作っています。

六角ビーズと丸中ビーズで作った、4本のチューブ状の部分が「アフリカンポリゴン」の部分です。
写真では分かりづらいのだけれど、三角柱の形をしたチューブ状のパーツをアフリカンポリゴンで編んで、間にファイヤーポリッシュのボタンカットと、ナゲット型のガラスビーズを入れて糸でつないでいます。
六角ビーズが玉虫色をしているので、光の加減で紫っぽかったり、緑に光ったりします。
留めの部分は、六角ビーズと丸中ビーズでペヨーテステッチのループを編んで、その輪にガラスビーズを通す形です。金属アレルギーの方も着けることができますね。
主張する色合いではないし、Tシャツにジーンズが通勤服なので、とても合わせやすく重宝しています

1月27日ビーズ刺しゅうのブローチ
12月24日プレゼントした作品です
12月11日ビーズのバッグチャーム
11月3日新作ネックレス
10月15日新作ブローチです♫
5月28日ビーズブレスレット完成♫
12月24日プレゼントした作品です
12月11日ビーズのバッグチャーム
11月3日新作ネックレス
10月15日新作ブローチです♫
5月28日ビーズブレスレット完成♫
Posted by karu chan at 21:49│Comments(0)
│ビーズ作品