2010年10月16日

10月16日秋ですね

今日はとってもいい天気ですicon01
お仕事がお休みだからと、いつまでもダラダラしてるのはもったいないよ。早く起きてシャキっとしましょう!!

自分が秋生まれだからそう思うのかもしれないけれど、秋、特に10月は過ごしやすくて大好きです。
今朝、出勤する時に撮ってきた御嶽山の写真です。秋の気配が深まりつつある御嶽山。美しいです。
10月16日秋ですね

出勤する時に御嶽山の姿が全部見える日は、一日いい天気である日が多い気がします。
今日は行楽日和だそうなので、これから出かける予定の方もいるんじゃないかな。
この写真を撮っていたら背後から「がははは」と笑い声・・。
振り返るとCAFE KAZEのマスターのお姿が。
「店の前に勝手に車止められたら困るがな」と言ってる言葉とは裏腹にニコニコの笑顔。
その笑顔に招かれてふらりとお店に寄らせてもらい、美味しいコーヒーを御馳走になりました。
マスター、御馳走様でした。今日は朝から良いことがあったぞ。嬉しいなface02 今日もお仕事頑張ろう!

紅葉が始まり、自然が醸し出すその何とも言えない色合いの美しさに、瞳が喜ぶ秋。
ついこの間まで激しく泣いていたセミの鳴き声も今は消え失せ、虫の音さえも静まり返った開田高原。
月の光に照らされた薄の穂は、夜半、風に揺れながら銀色に光っています。
朝は、露が光るどんぐりをくわえたリスが、出勤する私の目の前を横断していきます。
時々、うりんぼちゃんたちが道路を横断しようと私の車が通り過ぎるのを待っていて、反対側に体格の良い母イノシシが無事に横断するのを待っている・・という姿にも出会います。

秋つながりでこれも載せちゃおう。
10月16日秋ですね

アロマテラピーの勉強をするようになって、クラシック音楽をよく聴くようになりました。落ち着いて勉強できていいですね。心にも脳にもいいのかもしれません。
BGMとして流しているのですが、一番のお気に入りはこれ。
アントニオ・ヴィヴァルディ作曲「四季」。その中でも一番好きなのはやっぱり「秋(第3番 へ長調)」。携帯電話の受信のメロディもこの曲です。
車にはオムニバスで100曲入った6枚組のクラシック音楽のCDを乗せていて、出勤時や帰宅時などに聴いています。私にとって耳が喜ぶ秋とはクラシック音楽かもしれません。

なお、口が喜ぶ秋はいっぱいありすぎて書ききれませんのであしからず。
あ、でも、今、木曽路の和菓子屋さんでは「栗子餅」(秋限定のお菓子)が販売されています。栗きんとんの中にお餅が入っていて、栗の甘さとお餅の甘さが程良く合って美味しいですよ。
このブログを見てくださった皆さんも、今年の秋を大いに楽しんで、味わってくださいね。

同じカテゴリー(季節を感じる)の記事画像
10月24日紅葉が見頃です
9月3日ひねもすのたりのたりかな♫
8月20日トンボ舞う頃
8月2日今年の夏がやってまいりました。
6月29日バレー見て、赤沢行って、いちご狩り
5月13日目に青葉・・・と猿の群れ♪
同じカテゴリー(季節を感じる)の記事
 10月24日紅葉が見頃です (2014-10-24 11:58)
 9月3日ひねもすのたりのたりかな♫ (2014-09-03 08:00)
 8月20日トンボ舞う頃 (2014-08-20 16:13)
 8月2日今年の夏がやってまいりました。 (2014-08-02 08:55)
 6月29日バレー見て、赤沢行って、いちご狩り (2014-06-29 20:49)
 5月13日目に青葉・・・と猿の群れ♪ (2014-05-13 12:25)

Posted by karu chan at 10:24│Comments(0)季節を感じる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。