2012年09月09日
9月9日今日の朝ご飯♪
朝晩はだいぶ秋らしくなってきましたが、日中はまだまだ残暑が厳しいですねぇ。
一日ずっと、開田高原で過ごすにはいいけれど、標高1000mより下の「下界」に降りると暑いです。
電車に乗るために、ホームで待っている時のムッとした空気感が何とも言えません…。
そういえば、日テレの「ZIP」のガッチャマンを見た後、NHKの「0655」にチャンネルを替えたら、ブラックマヨネーズの二人が昭和のおばちゃんの格好をして、
「やーめなはれっ♪ やーめなはれっ♪ 電車で化粧は やーめなはれっ♪」
と、おはようソングを歌っていました。
息子と大笑いしたけれど、確かに電車でお化粧する女性が視界に入るのは、同じ女性として何とも言えないですね
あと10分早起きして、綺麗な女性になってからお出かけしましょ♪
では、今日のお題とまいりましょう。今日の朝ご飯のおかずはこちら。

相変わらず、家で採れたお野菜たちが中心です。
あとは、卵&納豆を十六雑穀入りのご飯にかけて、大根と大根葉とキャベツとわかめのお味噌汁。
ところで…。
真ん中辺りに写っている、つぶつぶしたもの、何か分かりますか?
正解はこちら。

「蜂の子」の甘辛炒め。…実は、私の大好物だったりする(ニヤリ)。
昨日、朝から娘と中学校の廃品回収→親子清掃作業(中学校内をお掃除)→親子レク(大玉送りや綱引きなど、4種目のミニ運動会)をやりました。
終わった後、娘が仲良しさん達とRくんの家に集まって遊ぶというので送って行ったのですが、Rくんのお祖父ちゃんが蜂の巣を取ってきたらしく、遊びに行った中学生みんなで、蜂の子を巣から出し、一度茹でてはらわたを抜き(抜かなくても食べられるけれど、少し苦味が残ります)、砂糖とお醤油で味を付けながら炒めて、中学生の「おやつ」になったものの残りをいただきました。
ブログを読んで、「げぇ~っ蜂の子ぉ~?」って思っている方もおられるでしょうけど、何人かが集まっても個人個人にゲームをやっているような「今時の遊び」に比べたら、すごく価値のある時間だったんじゃないかなと思いますね。
お祖父ちゃんから孫へ伝える味も大事だし、人は他の生き物の命をもらって生かされている事や、命をもらってから自分の口に入るまでの過程を知ることができたんですから、貴重な体験だったと思います。
人間らしく生きることは学校で教えてくれるけれど、豊かな人生を歩むことは家庭や地域から学ぶこと。私が教えなくても、いろんな方が先生になって教えてくれるから、とてもありがたいです。
朝ご飯を作っている時に、天女が白龍の姿になって、天に還って行きました。

撮影後すぐ消えてしまったので、そのはかなさがちょっと切なかったです。
一日ずっと、開田高原で過ごすにはいいけれど、標高1000mより下の「下界」に降りると暑いです。
電車に乗るために、ホームで待っている時のムッとした空気感が何とも言えません…。
そういえば、日テレの「ZIP」のガッチャマンを見た後、NHKの「0655」にチャンネルを替えたら、ブラックマヨネーズの二人が昭和のおばちゃんの格好をして、
「やーめなはれっ♪ やーめなはれっ♪ 電車で化粧は やーめなはれっ♪」
と、おはようソングを歌っていました。
息子と大笑いしたけれど、確かに電車でお化粧する女性が視界に入るのは、同じ女性として何とも言えないですね

では、今日のお題とまいりましょう。今日の朝ご飯のおかずはこちら。
相変わらず、家で採れたお野菜たちが中心です。
あとは、卵&納豆を十六雑穀入りのご飯にかけて、大根と大根葉とキャベツとわかめのお味噌汁。
ところで…。
真ん中辺りに写っている、つぶつぶしたもの、何か分かりますか?
正解はこちら。
「蜂の子」の甘辛炒め。…実は、私の大好物だったりする(ニヤリ)。
昨日、朝から娘と中学校の廃品回収→親子清掃作業(中学校内をお掃除)→親子レク(大玉送りや綱引きなど、4種目のミニ運動会)をやりました。
終わった後、娘が仲良しさん達とRくんの家に集まって遊ぶというので送って行ったのですが、Rくんのお祖父ちゃんが蜂の巣を取ってきたらしく、遊びに行った中学生みんなで、蜂の子を巣から出し、一度茹でてはらわたを抜き(抜かなくても食べられるけれど、少し苦味が残ります)、砂糖とお醤油で味を付けながら炒めて、中学生の「おやつ」になったものの残りをいただきました。
ブログを読んで、「げぇ~っ蜂の子ぉ~?」って思っている方もおられるでしょうけど、何人かが集まっても個人個人にゲームをやっているような「今時の遊び」に比べたら、すごく価値のある時間だったんじゃないかなと思いますね。
お祖父ちゃんから孫へ伝える味も大事だし、人は他の生き物の命をもらって生かされている事や、命をもらってから自分の口に入るまでの過程を知ることができたんですから、貴重な体験だったと思います。
人間らしく生きることは学校で教えてくれるけれど、豊かな人生を歩むことは家庭や地域から学ぶこと。私が教えなくても、いろんな方が先生になって教えてくれるから、とてもありがたいです。
朝ご飯を作っている時に、天女が白龍の姿になって、天に還って行きました。
撮影後すぐ消えてしまったので、そのはかなさがちょっと切なかったです。
10月28日今日のお昼ご飯
8月18日huit huit のパンケーキ
8月13日娘のお手製ピザ(´∀`)
7月9日バンキングのメニューを再現♫
7月3日今日のお昼ご飯♫
6月22日お誕生日おめでとう♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
8月18日huit huit のパンケーキ
8月13日娘のお手製ピザ(´∀`)
7月9日バンキングのメニューを再現♫
7月3日今日のお昼ご飯♫
6月22日お誕生日おめでとう♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
Posted by karu chan at 10:01│Comments(0)
│美味しい!