2010年11月23日
11月23日ナツメのカンヅメ
全然「ビーズ作品」の話題を載せられなくてすみません。今日も「生活」の話題です。
仕事関係で知り合った方が高山市にいるのですが、その方から教えてもらった「なつめの甘露煮の缶詰」。
高山市周辺ではよく食べられているのだそうです。
皆さん「なつめ」ってご存知でしょうか。。。
私が通っていた中学校には中庭になつめの木があって、休み時間とか清掃の時間に一粒二粒採って食べてました。校舎を立て直したけれど、今でもあるのかなあ。林檎のような梨のような甘酸っぱい果実です。
そのなつめをお砂糖やお醤油(しろしょうゆ)などで甘露煮にして、缶詰にしたものがこちら↓

『なつめ甘露煮は飛騨地方で以前より親しまれ 特に女性の方に好まれております。山菜料理、和食料理、折詰の盛合せなど用途は広範囲に利用していただけます。精々ご愛用くださいませ』とのこと。
早速開けてみると・・・

一缶になつめがゴロゴロとこんなに入ってる~♪ 30個くらい入っているのかな。
食べてみるとすごく柔らかくて、固めの皮があるから原形をとどめているという感じ。皮ごと甘露煮にしないととろとろに溶けちゃうんだろうな、きっと。それはそれでジャムみたいになって美味しそうだけどね。
口の中で転がしながら、皮の中の美味しいところを食べて、種も出して・・・という、ちょっとエロティックな(?)食べ方です(笑)
味は美味しいと思います。好きか嫌いかと言われたら絶対好きと答えます。でも、お料理の一品というよりはお茶うけとしていただくかな。そば茶とかほうじ茶に合うと思います(実際にいただいたら美味しかったので)。
缶詰の良いところは一年通して食べられるところ。まあ、それが食の旬を無くしていることにもつながっているのかもしれないけれど、美味しいと思う物がいつでも食べられるのは幸せなことです。
飛騨牛や高山ラーメン、鶏チャン(味付けした鶏肉。我が家ではホットプレートで焼きながらいただきます)などに続いて、高山の美味しいものにまた一つ出会うことができました。
仕事関係で知り合った方が高山市にいるのですが、その方から教えてもらった「なつめの甘露煮の缶詰」。
高山市周辺ではよく食べられているのだそうです。
皆さん「なつめ」ってご存知でしょうか。。。
私が通っていた中学校には中庭になつめの木があって、休み時間とか清掃の時間に一粒二粒採って食べてました。校舎を立て直したけれど、今でもあるのかなあ。林檎のような梨のような甘酸っぱい果実です。
そのなつめをお砂糖やお醤油(しろしょうゆ)などで甘露煮にして、缶詰にしたものがこちら↓
『なつめ甘露煮は飛騨地方で以前より親しまれ 特に女性の方に好まれております。山菜料理、和食料理、折詰の盛合せなど用途は広範囲に利用していただけます。精々ご愛用くださいませ』とのこと。
早速開けてみると・・・
一缶になつめがゴロゴロとこんなに入ってる~♪ 30個くらい入っているのかな。
食べてみるとすごく柔らかくて、固めの皮があるから原形をとどめているという感じ。皮ごと甘露煮にしないととろとろに溶けちゃうんだろうな、きっと。それはそれでジャムみたいになって美味しそうだけどね。
口の中で転がしながら、皮の中の美味しいところを食べて、種も出して・・・という、ちょっとエロティックな(?)食べ方です(笑)
味は美味しいと思います。好きか嫌いかと言われたら絶対好きと答えます。でも、お料理の一品というよりはお茶うけとしていただくかな。そば茶とかほうじ茶に合うと思います(実際にいただいたら美味しかったので)。
缶詰の良いところは一年通して食べられるところ。まあ、それが食の旬を無くしていることにもつながっているのかもしれないけれど、美味しいと思う物がいつでも食べられるのは幸せなことです。
飛騨牛や高山ラーメン、鶏チャン(味付けした鶏肉。我が家ではホットプレートで焼きながらいただきます)などに続いて、高山の美味しいものにまた一つ出会うことができました。
10月28日今日のお昼ご飯
8月18日huit huit のパンケーキ
8月13日娘のお手製ピザ(´∀`)
7月9日バンキングのメニューを再現♫
7月3日今日のお昼ご飯♫
6月22日お誕生日おめでとう♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
8月18日huit huit のパンケーキ
8月13日娘のお手製ピザ(´∀`)
7月9日バンキングのメニューを再現♫
7月3日今日のお昼ご飯♫
6月22日お誕生日おめでとう♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
Posted by karu chan at 15:01│Comments(0)
│美味しい!