2013年02月20日
2月20日バスボム作り♪
2月16日(土)に、高山市清見にある「オークヴィレッジ」で開催された、バスボム作りに参加してきました。
開田高原から高山市街までは約70分。清見はちょっと離れているので約90分くらいですが、冬場は道路が凍結していたり、積雪があったりして、その時間ではたどり着けません。いつもよりも早めに出かけることにしました。

高山市側から見た大きな橋。奥に見えているトンネルを抜けるとこの橋が迎えてくれます。
この橋を抜けたあとは、車が1台しか通れず、交互通行しなければならないトンネルを3つ越えていきます。

オークヴィレッジのそばにある「道の駅 ななもり清見」の食堂でいただいた「高山チャーシューメン」。
美味しくいただいたのですが、ラーメンの具の盛り付けがちょっと残念な感じ…。こんなもんかしら?

いきなりバスボムの出来上がりの写真で申し訳ありません(笑)
さすがに、作っているところの写真は撮れませんでした。
ハートやお花の型ぬきもあったのですが、小さいお子ちゃま連れのお母様が結構いらしていたので、型ぬきはお子ちゃまに貸してあげて、自分はひたすらラップで丸めてリボンをつけてみました。
重層とクエン酸とグリセリンで基本的な発泡入浴剤が出来上がります。
私はこれに、ヒノキ、モミ、ニオイコブシ、レモンの4つの精油を加えました。爽やか系の香りのバスボムになりました。
昨晩、お風呂に入れてみたのですが、良い香りがしてリラックスできました。
息子は、いつもの入浴剤よりもガスの泡がブクブク出るのが面白かったみたいで「僕もやってみたい」と言っていました。
今度は家で作ってみようかな。スキムミルクを入れるとミルク風呂、抹茶を加えると湯船の色が綺麗な緑色になります。
いろいろと試してみるといいかもしれませんね。あ、今年の夏休みの自由研究でやろうかなあっ?!
開田高原から高山市街までは約70分。清見はちょっと離れているので約90分くらいですが、冬場は道路が凍結していたり、積雪があったりして、その時間ではたどり着けません。いつもよりも早めに出かけることにしました。
高山市側から見た大きな橋。奥に見えているトンネルを抜けるとこの橋が迎えてくれます。
この橋を抜けたあとは、車が1台しか通れず、交互通行しなければならないトンネルを3つ越えていきます。
オークヴィレッジのそばにある「道の駅 ななもり清見」の食堂でいただいた「高山チャーシューメン」。
美味しくいただいたのですが、ラーメンの具の盛り付けがちょっと残念な感じ…。こんなもんかしら?
いきなりバスボムの出来上がりの写真で申し訳ありません(笑)
さすがに、作っているところの写真は撮れませんでした。
ハートやお花の型ぬきもあったのですが、小さいお子ちゃま連れのお母様が結構いらしていたので、型ぬきはお子ちゃまに貸してあげて、自分はひたすらラップで丸めてリボンをつけてみました。
重層とクエン酸とグリセリンで基本的な発泡入浴剤が出来上がります。
私はこれに、ヒノキ、モミ、ニオイコブシ、レモンの4つの精油を加えました。爽やか系の香りのバスボムになりました。
昨晩、お風呂に入れてみたのですが、良い香りがしてリラックスできました。
息子は、いつもの入浴剤よりもガスの泡がブクブク出るのが面白かったみたいで「僕もやってみたい」と言っていました。
今度は家で作ってみようかな。スキムミルクを入れるとミルク風呂、抹茶を加えると湯船の色が綺麗な緑色になります。
いろいろと試してみるといいかもしれませんね。あ、今年の夏休みの自由研究でやろうかなあっ?!
2月12日アロマセミナー2014in名古屋&喜多川泰さん講演会
1月28日女子力アップ講座 アロマテラピー第2弾
第2回ひのきの里の秋まつり
10月22日実技試験に合格しました♪♪♪
10月16日みんなの力を貸してちょーだい♫
9月26日アロマのちょっといい話 5 の続き
1月28日女子力アップ講座 アロマテラピー第2弾
第2回ひのきの里の秋まつり
10月22日実技試験に合格しました♪♪♪
10月16日みんなの力を貸してちょーだい♫
9月26日アロマのちょっといい話 5 の続き
Posted by karu chan at 12:30│Comments(0)
│aroma&herb