2012年12月05日

12月5日アロマのちょっといい話 1

このブログをご覧頂いている皆さんは、体調はバッチリですか?
風邪を引いていたりしていませんか? インフルエンザにかかっていたりしていませんか?
寒くなってきて、空気が乾燥しているので、お互いに気をつけて元気に過ごしましょうね(^o^)/

でも、もし風邪をひいてしまったら・・・?

風邪薬にお願いする前に、精油の力をお借りするのもよろしいかと(*´∀`*)

風邪に有効な精油はユーカリラジアータ、ティートリー、ラベンダーなどがあります。
私は扁桃腺を持っているので、風邪の初期症状というとまずノドにきます。

ノドがイガイガ&ピリピリしてきたら、アロマ用加湿器にユーカリとラベンダーと、レモンとかグレープフルーツなどの柑橘系オイルを入れて、寝室で芳香浴を試したり、同じような精油を入浴時に浴槽に入れて、体を温めながら精油成分を皮膚から取り入れます。あとは風邪によく効くというハーブ『エキナセア』のハーブティーをいただきます。

かかりはじめの時は、だいたいこれでノドの痛みを感じなくなって、風邪にさよなら~って感じになってしまいますが、症状がもう少し進んでしまった時は、ティートリー1滴をコップ1杯のお水に垂らしてうがいをしたり、ユーカリ&オレンジ・スイート&ヒノキの精油を、マカダミアナッツオイル&オリーブオイルで希釈して、お風呂上がりに首の周りや胸部に塗りこみます。

ユーカリやティートリーは独特な香りがあるので、柑橘系の香りで緩和させて使うのが私好み。
あとは、精油の量が多くならないように気をつけて利用します。
本屋さんに行くと、アロマテラピーのコーナーがあるほど、いろいろなアロマ本がありますので、本に載っているレシピを試してみるのもいいと思います。香りを楽しみながら用量を守って利用してみてください。

同じカテゴリー(aroma&herb)の記事画像
2月12日アロマセミナー2014in名古屋&喜多川泰さん講演会
1月28日女子力アップ講座 アロマテラピー第2弾
第2回ひのきの里の秋まつり
7月9日ハンドメイドクリーム♪
7月2日合格しました
2月20日バスボム作り♪
同じカテゴリー(aroma&herb)の記事
 2月12日アロマセミナー2014in名古屋&喜多川泰さん講演会 (2014-02-12 14:04)
 1月28日女子力アップ講座 アロマテラピー第2弾 (2014-01-28 15:47)
 第2回ひのきの里の秋まつり (2013-11-03 10:16)
 10月22日実技試験に合格しました♪♪♪ (2013-10-22 14:08)
 10月16日みんなの力を貸してちょーだい♫ (2013-10-16 14:25)
 9月26日アロマのちょっといい話 5 の続き (2013-09-26 12:55)

Posted by karu chan at 20:58│Comments(2)aroma&herb
この記事へのコメント
イベントお疲れ様でした。

お二人、かわいいですねえ。

女の子と男の子の兄弟って、うちもそうですけど、なんでって所で、わけのわからない喧嘩みたいな事をしますよね。

ちょっとした言いがかりみたいのが、結局叩き合いになるみたいな。

でも基本はやっぱり仲良しなんですけどね。

私は兄弟が居ないので、つい気になりますが、兄弟がいる人からすれば、なんにも問題が無い事が気になってしまいます。
Posted by オザの塩尻ブログオザの塩尻ブログ at 2012年12月07日 09:29
オザの塩尻ブログ さんへ

ブログ見ましたよ。
いろんなメーカーのカメラをお持ちなんですね。
私、石川賢治さんの「月光浴」の世界に憧れていて、
いつか、満月の光だけで、御嶽山の雄姿を
撮影したいなあと思っているのですが、
どんなカメラがいいのか悩んでしまいます。
まあ、先にアロマセラピストの資格を取らなくては。

私は3兄妹の真ん中、お父ちゃんは一人っ子なので、
喧嘩の仕方に違いが出ると言うか、
お父ちゃんは喧嘩の仕方が分からないそうで、
喧嘩を売っても喧嘩になりません(笑)

娘も息子も、可愛い私の宝です。
Posted by karu chan at 2012年12月07日 12:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。